高齢者肺炎球菌予防接種について
更新日:2022年4月6日
高齢者の肺炎球菌予防接種費用を助成しています
庄内町では、高齢者の肺炎球菌予防接種費用を一部助成しています。
高齢者の肺炎球菌予防接種には、予防接種法に基づく定期接種と、町が独自で助成している任意接種があります。
年齢や過去の接種歴などによって対象となる予防接種が異なります。詳細は以下のとおりです。
定期接種
定期接種は、年度ごとに対象者が定められています。年度ごと対象者には、案内通知と予診票などの必要書類をお送りしています。
令和4年度の対象者
予防接種時に庄内町に住所があり、これまでに肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがない方で、次の(1)または(2)に該当する方
(1)下記の表の生年月日の方(誕生日前でも接種可能です)
対象者 | 対象者生年月日 |
---|---|
65歳となる方 | 昭和32年4月2日~ 昭和33年4月1日 |
70歳となる方 | 昭和27年4月2日~ 昭和28年4月1日 |
75歳となる方 | 昭和22年4月2日~昭和23年4月1日 |
80歳となる方 | 昭和17年4月2日~昭和18年4月1日 |
85歳となる方 | 昭和12年4月2日~昭和13年4月1日 |
90歳となる方 | 昭和7年4月2日~昭和8年4月1日 |
95歳となる方 | 昭和2年4月2日~昭和3年4月1日 |
100歳となる方 | 大正11年4月2日~大正12年4月1日 |
(2)予防接種日に満60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級に相当する方
接種期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
助成額
4,000円
予防接種費用から、上記の助成額を引いた額を医療機関にお支払いください。(予防接種費用は、医療機関によって金額が異なりますので、あらかじめ確認してください。)
生活保護を受けている方は、事前に減免申請することで無料で接種できます。印鑑をお持ちの上、保健福祉課に申請してください。
実施医療機関
県内の協力医療機関(詳細は保健福祉課にお問い合わせください。)
任意接種
この接種は、予防接種法に基づかない任意の予防接種となりますので、予防接種による効果や副反応および健康被害救済制度などをよく理解し、かかりつけ医師などとご相談のうえ、接種するかどうか検討してください。
事前に申請が必要です。印鑑をお持ちの上、保健福祉課に申請してください。
令和4年度の対象者
次の(1)から(3)のすべてに該当する方
- 予防接種日に満65歳以上の方
- これまでに肺炎球菌ワクチンを接種していない方、または1回目の接種から5年以上経過している方
- 定期接種の対象とならない方
接種期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
助成額
2,000円
実施医療機関
庄内町・酒田市・遊佐町の協力医療機関(詳細は保健福祉課にお問い合わせください。)
お問い合わせ
保健福祉課 健康推進係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0147