このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

現在位置: 立川中学校 > 職員室のつぶやき > 令和2年度 > 職員室のつぶやき【令和2年度2学期】

本文ここから

職員室のつぶやき【令和2年度2学期】

令和2年12月25日(金曜)2学期終業~冬休みへ~

  • 世の中クリスマスムード一色ですね。そんな中立川中学校では、2学期終業式が行われました。1年の中でもっとも長く、行事も多いので、どの生徒もグンと成長していきました。
    終業式の中では、各学年の代表が2学期を振り返る発表をしてくれました。運動会・文化祭の2大行事、生徒会役員選挙、日々の学習や学校生活の仕方など、多くの視点から自分を見つめなおしていましたね。客観的に自分を見るというのは大切である一方で、とても難しいことでもあります。よい点や成長した点をしっかり自分で評価し、うまくいかなかった点や課題点を明確にして今後の生活の中で乗り越えていってほしいですね。
    2020年はコロナウイルスとの戦いの年でした。4月は生徒が登校できない、厳しい夏の暑さの中でもマスクを外せない、飛沫感染のリスクから合唱をどうするのか、2年生においては修学旅行をどうするか。どれも苦しい問題でした。まだまだこれからも向き合って考えていかなくてはいけません。東京オリンピックですらどうなっていくのか結論は出ていませんね。何事も正解と不正解、善と悪のような明確な答えが準備されているわけではありません。立川中学校での生活も、職員・生徒・保護者・地域の方々がみんなで考えていくことが求められています。
    辛いことも多かったですが、私たちの生きる力は間違いなく育っています。「志高く 未来を切り拓く 立中生」を胸に抱き、2021年も羽ばたいていきましょう。年末年始、体調管理と生活リズムに気を付け、学習も計画的に進めましょう。


校長先生から、生徒の頑張りをほめてもらいました。


各学年代表者の発表、みんなとても立派でした。


3年生の放課後学習会。連日よく頑張っていましたね。受験に向けてファイト!


令和2年12月16日(水曜)一気に冬景色

今週に入り、一気に辺り一面冬景色が広がっていますね。生徒から、「今日も家の雪かきやらなきゃ」という声が多く聞こえてきます。若い力が家庭や地域を支えているんだなと、少しほっこりした気持ちになってしまいました。先日給食で出たみかんについて、1年生の教室では白い繊維の部分をどれくらい取るかで熱く語っているグループもいました。「そこに栄養があるから取らない」「取った方が食べやすい」「取るのが楽しくて止まらない」など、意見はそれぞれ。気候だけでなく、こういった話をしているのも冬がきたなと実感させてくれますね。

また、最近喉やおなかが痛くなって体調を崩している生徒が多くなってきました。健康管理が最優先ですので、食事でしっかり栄養を摂取し、十分な睡眠で体力の回復を心がけましょう。少し体調がおかしいなと感じた日は、最低限のしないといけないことを先に済ませ、早めに寝る準備をしましょう。

残り十日程で冬休みになります。二大行事もあり、長かった二学期をしっかり締めくくり来年へとつなげていきましょう。


令和2年12月10日(木曜)コロナウイルス対策を再度徹底


先日の授業で学年ごと、改めてコロナウイルス対策を徹底するための活動を行いました。最近では山形県内、特に庄内地方での感染者も増え、より身近な問題となってきましたね。そこで、自分たちの学校生活を振り返り、対策が不十分でなかった部分をみんなで共有し、これからの生活をどう変えていかなくてはいけないのかを考えました。また、研究が進んだことによって、コロナウイルスに感染した場合の症状や後遺症も分かってきているので、感染自体の怖さについても学べる機会となりました。

今回の話だけではなく、何かを意識した行動をして習慣化してくると、いずれ緩み始める部分が出てきますよね。なんとなくしているから大丈夫…とならないように、ふと振り返って、本当に大丈夫かな、変えないといけないことはないかなとしていくことが大切ですね。

また、生徒会活動の取り組みとして、ボランティア強調週間に取り組んでいます。立川小学校の児童にも協力をお願いし、ペットボトルキャップと牛乳パックの回収をしています。こういった活動を大切にし、よい雰囲気で2学期をしめくくろうとする生徒会執行部の心がすばらしいですよね。多くのご協力も頂き、ありがとうございます。

来年度立川中学校に入学する、立川小学校の6年生が体験授業に来ました。もっとも希望者の多かった理科の授業に決まり、水溶液の性質について学びました。小学校で学んだ知識も思い出しながら、たくさん挙手したり真剣に実験に集中したりしました。元気もあって、あいさつも立派でしたね。入学する4月を職員全員で楽しみに待っています。


1年生の様子。みんなでコロナウイルスとの向き合い方を再確認!


小学生もたくさんの児童がボランティア活動に参加してくれました!


6年生の体験授業の様子。実験結果を黒板に記入しています、楽しそう!


令和2年12月2日(水曜) 本日生徒会役員選挙実施

立候補者たちが各学年を回り、立会演説会に取り組んでいました。その活動から全校生徒に判断してもらう、選挙が本日実施されます。何度も書き直しながら公約を練り、推薦者を集めて回り、発表練習をしながら立会演説会もがんばってきました。自分一人ではなく、友達・先輩や後輩・先生と色んな人と向き合い、気持ちや思いを伝え学校のためにどんな未来を築いていきたいかを、一生懸命考える機会になったと思います。学校のことを思って立候補した人の中から、この人に立中を任せたいという、まっすぐな気持ちで全校生徒が生徒会役員を選び、一丸となって来年度の学校生活を作っていくのが楽しみですね。

また、生徒会の活動として歳末助け合い募金を実施しています。地域貢献の一環として、庄内町社会福祉協議会に募金で集まったお金を送ります。コロナ禍で生活に困難を抱える人や、障害を抱えている人たちに、少しでも支援のできればという思い出の取り組みになっています。生徒会役員が活動の意図や思いを全校生徒に伝え、予定よりも期間を延長して活動を盛り上げています。

年末はバタバタとしがちですが、こうやって生徒が頑張っている姿を見ると、大人ももっと頑張らないといけないなとエネルギーがもらえますね。


一人ひとりの目を見ながら、しっかりと思いを伝えていますね!


間を取りながら、大きな声で演説をしてくれました!


元気な挨拶とともに募金の呼びかけをしています!


令和2年11月26日(木曜) 生徒会選挙活動開始

最近は不安定な天候が続いていますね。そんな中でも綺麗な虹が見られるタイミングも多く、心が洗われる気がします。

昨日、朝会で委員会の活動報告がありました。各学年生徒会では、毎月新しい取り組みに挑戦し、学校生活をよりよくしようとする姿勢が伝わってきます。各委員会については、これまでの課題をしっかり受け止めて、今後の活動の見直しや時期に合った活動をしていくと発表していました。

校内では来年度の生徒会選挙活動の実施もされており、2年生が目線を高くし、これまで以上に積極的な活躍が期待されますね。本日より立ち会い演説も開始となるので、立候補者には自分の熱意と公約をしっかり伝え、聞く側はそれを聞いた上で責任のある一票を投じてほしいですね。2大行事が終わりましたが、久しぶりに学校内が活気づいています。

先日、庄内町商工会女性部様から、ペットボトルキャップ4万個を寄贈して頂きました。これだけ多くを集めるため、様々な声がけや活動をして頂いたと思います。本当にありがとうございました。また、庄内町魅力再発見という冊子も全生徒に頂きました。庄内町で生活している人でも、改めて地域の良さを見直すことのできる、非常にすばらしいものでした。


1・2年生の学年生徒会の発表も、どんどん立派になってきていますね。


しっかり防寒具を着て寒さ対策も万全


改めて庄内の魅力を知ることができますね


令和2年11月17日(火曜) 1年生が地域の魅力を再発見


先日、一年生が理科の授業と総合の授業を兼ねて科沢地区に地質巡検に行ってきました。立谷沢川沿いで化石の採集に取り組み、ぬかるみを気にもせず夢中で探したり、取れたことへの喜ぶ様子も見られたりしました。ホタテガイの仲間やウニの化石が見つかりました。また、20年前にはクジラの化石も発見されており、借りてきた化石を校長先生に見せてもらい、驚いていました。やはり実物を見るというのはインパクトがありますね。

この地域一帯が昔は海の中だったということを、体験を通して学ぶことができたようでした。今では農業が根付いている地域が、実は昔は海だったというのは、少し不思議な感覚ですが、より一層地域への興味と理解を深め、これからの学習へのきっかけにもなっていきますね。


楽しく協力して取り組めていますね!


発掘中!貝の形がハッキリ!!


クジラの骨は1本1本が大きい!


令和2年10月31日(土曜) 立中文化祭※合唱音源あり


10月31日(土曜)に文化祭が実施されました。
今年度は保護者の入場制限もありましたので、ご覧になれなかった方への配慮として、動画を配信しています。ぜひご覧ください。(映像や音に乱れがありますが、ご了承ください。)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。全校合唱「最上川舟唄」(映像:137,784KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。全校合唱「群青」(映像:102,311KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。チーム Smile[スマイル] 「春に」(映像:114,326KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。チーム Nexus[ネクサス] 「時の旅人」(映像:138,077KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。飯田陽子さん「私と ことりと すずと」(映像:67,618KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。飯田陽子さん「私のお父様」(映像:57,840KB)
全校合唱は2曲。「最上川舟唄」は昨年までの曲をアレンジし、更に迫力と勢いの溢れる合唱になっています。「群青」では、対照的にしっとりと落ち着いた、艶のある歌声です。

合唱コンクールの両チームの発表は、本当に甲乙つけがたいものでした。結果につきましては、あえてここでは伏せますので、ぜひ皆様で動画を聞いてください。

また、合唱の練習で指導もして下さった、庄内町地域おこし協力隊音楽推進協力員の飯田陽子さんによる、ソプラノ独唱を2曲聴かせていただきました。みんな真剣な表情で聞き入っていましたね。

運動会に続いての文化祭でした。3年生が中心となって、自分たちの手で作り上げ、自分たちで楽しんだのではないでしょうか。3年生はここから入試に向けた本格的な準備、2年生は学校を引っ張るリーダーに成長する飛躍、1年生は主体的に活動へ取り組む自覚、それぞれが2大行事を乗り越えたことで身につけた力を、これからの学校生活で活かしていってほしいですね。

画像1

画像2

画像3


画像4

画像5

画像6


令和2年10月27日(火曜) こどもの笑顔は何よりもの癒やし

10月20日(火曜)に、狩川幼稚園さくら組とうさぎ組のみんなが、立川中学校に来てくれました。

3年生はこの日のために、家庭科の授業で様々なおもちゃを手作りしました。最初は緊張感があり、ぎくしゃくしたり、そっぽを向かれてしまう場面もありました。それでも次第にコミュニケーションが深まり、小さい子の視線の合わせ方にも慣れ、一緒に楽しそうに遊ぶ様子が見られるようになりました。人と接することに、正解はありませんが、将来を見据え自分を見つめ直すこの時期に、答えのない問いを考えるよい機会となったのではないでしょうか。

また、目前に迫る文化祭(合唱コンクール)に向けて、中間発表会が行われました。指揮者も決まり、ステージ上での立ち位置の微調整や、練習の中での小さな課題の解消など、本番に向けたラストスパートが熱を帯びてきていますね。昼休みや放課後には、音楽室で伴奏者が何度も何度も練習する様子があったり、教室や廊下で曲を口ずさむ生徒の様子があったり、まさに学校全体が一体感をもってきています。勝負事には「結果」が必ずついてきますが、歌い終わったときに、自分たちが余韻に浸り、満足できる合唱を作り出してほしいなと思います。

本番は10月31日(土曜)、楽しみですね!


中学生の表情がまだちょっと硬いような…。


優しい表情は、こどもを安心させて寄せる力を持ってますね!


最後にはこんなに心の距離が近づきました!


令和2年10月14日(水曜) チーム合唱練習開始!さすが上級生!

今週からいよいよ文化祭に向けた、チーム合唱の練習が開始しました。「ネクサス」チームの曲は「時の旅人」、「スマイル」チームの曲は「春に」にそれぞれ決まり、日々練習に励んでいます。練習の中では、さすがは上級生と感心する場面が多くあります。縦割りでチームを構成しているため、1年生にはやや難易度が高い曲が選ばれています。2・3年生が1年生に階名を教えたり、実際に一緒に歌いながら音の長さや強弱の付け方もアドバイスをしたりする様子が見られます。

去年は指示を待つことが多かった2年生の成長、先輩がチームを引っ張る姿を一番近くで見てきた3年生の飛躍、やはり学年の枠を越えた活動の中でこそ育まれる立中生のよさが光りますね。支えてもらった今の1年生が来年は後輩を支える。そんな姿をついつい期待して背中に思い浮かべてしまいます。

ここからおよそ半月、それぞれのチームがどんな合唱を作り上げていくのか楽しみですね。


熱心に教える3年生、真剣に聞く1年生!いい雰囲気ですね!


上級生が間に入り、歌声で引っ張る!


どんどん教える3年生が熱くなってきていますね!


令和2年10月9日(金曜) 白熱のマラソン大会実施!

今年はコロナ対策を考え各学年ごとの実施となりました。この数日でぐっと気温も下がり、とても走りやすい気候にも恵まれましたね。始まる前には気乗りしないような生徒も散見されましたが、いざ本番を迎える頃には「絶対自己ベスト出す」「〇〇に負けないぞ」など、前向きな言葉が溢れてきました。
順位は最終的に学年オープンで発表となり、男子は1年生が6位に食い込む大健闘!2年生も2位4位5位8位9位10位と、3年生を脅かすくらいの大活躍でした。女子は1年生が4位5位、2年生が2位3位4位6位8位と、男子に負けない大活躍!そんな中でも、やはり3年生!男女ともにトップの座は譲りませんでしたね。部活動を引退した後にもかかわらず、躍動感のある走りを見せつけてくれました。

本番では自己ベストを達成する生徒が続出し、本番で全力を出せる立中生の強さ、競い合って高め合える仲間の存在の大切さを再確認できましたね。


序盤から集団は縦長に!


終盤でもスピードは衰えず!


1年生ははじめてのマラソン大会!


令和2年10月1日(木曜) 令和2年度もいよいよ折り返し!

今週・来週に校内マラソン大会が実施されます。密集を避けるために、今年は各学年ごとに分かれた日程で実施となります。結果は全校で集計して、上位者の名前掲示や表彰を行います。学年オープンの表彰になるので、3年生はプライドをかけた戦い、1・2年生は下克上を目指した熱い戦いになりますね。みんな頑張れ!
マラソンコースの整備を、今年は3年生が中心となり、生徒自身で行いました。こういった取り組みも、行事を自分たちが主体的に運営していく上で、とても大切な活動ですね。マラソン当日生徒が走っている様子を見かけた際には、温かい励ましの言葉をかけてください。

2大行事の文化祭に向けた準備も少しずつ始まっています。文化祭の目玉である、2チームに分かれて行うチーム合唱の曲も決まりました。集会では、3年生の監督やパートリーダーの挨拶や意気込み発表がありました。毎年チーム合唱は学年縦割りでの実施なので、どれだけ3年生が後輩をリードしチームの総合力を高められるかがカギになりまね。


1回でこんなにいっぱい!すごい!!


こちらは更にいっぱい!!すごい!!


各チームせいいっぱい練習頑張れ!!


令和2年9月17日(木曜) 新人戦激励会 みんな頑張れ!

田川地区新人戦に向けた激励会が実施されました。新しい部・クラブ体制のもと、選手全員が自分の意気込みを発表しました。コロナ禍ではあるものの、実施できることへの感謝の気持ち、指導者や保護者の方々への感謝の身持ち、大会に向ける熱い気持ちなど、様々でした。
毎年この激励会では、立川小学校の児童も応援に駆けつけてくれます。大きな声でのエールは選手にとっても励みになりますね。小学生にとっても、先輩のかっこいいユニフォーム姿を見て、来年は自分がという気持ちになったのかなと思います。

また、先日響ホールで山形交響楽団さんを招いて音楽鑑賞会がありました。大人でもなかなか本格的なオーケストラの演奏を見る機会がないので、生徒にとって貴重な体験になりました。ドラマ「半沢直樹」で使われている曲や、クラシックの名曲も多く演奏して頂きました。指揮者の方から、オーケストラを構成している様々な楽器の紹介も分かりやすくして頂き、とても勉強になりました。

こういった外部に出ての学習も、生徒の心を育んでいきますね。


柔道部、びしっときまっていますね!


3年生の応援団、全力エールが熱い!


小学生も一体となって、みんなで盛り上げた!


令和2年9月9日(水曜) 中3夢サポート塾スタート!文化祭に向けた準備も開始!


9月5日(土曜)に、今年も入試に向けた対策講座「夢サポート塾」が始まりました。運動会が終わり、ここからはいよいよ受験生として気持ちを高めていく時期ですね。開塾式では、教育長からの激励もあり、生徒はみんな背筋がピンと伸びていました。指導陣も実績のあるベテランが揃っているので安心です。土曜日の午前中は特に気持ちが緩みやすいので、夢サポート塾を有効活用し、毎週末を収穫の多いものにしていってほしいですね。

学校内では、運動会の熱気もようやくおさまり、2大行事の2つ目「文化祭」に向けた活動が始まりました。今年はコロナウイルスの影響もあり、例年行われていた「総合発表」が中止となりました。劇とパワーポイントを組み合わせて行う形式の総合発表は、文化祭の目玉の1つであっただけにとても残念です。劇のシナリオや配役、音響や小道具の準備なども生徒だけで行うので、様々な力が伸びていくのが魅力です。来年に期待ですね。

もう1つの目玉である「合唱」で生徒にはすべての力を発揮してほしいです。こちらもコロナウイルスを考慮してプログラムから「学年合唱」は削り、「全校合唱」と縦割りで2チームに分かれての「合唱コンクール」を行います。密集を避けるために、学年を絞ったり、パートで絞ったりと、工夫をしながら練習に取り組んでいます。昼休みの合唱練習も、立川中の伝統の1つですね。練習のある日は自然と給食準備も早くなります。みんな楽しみにする気持ちと、遅れてはいけないという集団行動への意識の高まりが感じられます。運動会の経験がここにつながっていてすばらしいですね。

2年生では今年2回目の調理実習が実施されました。前回の「ブリの照り焼き」に続き、今回は「煮込みハンバーグ」を作りました。手際よくタマネギのみじん切りを仕上げ、炒めた後で挽き肉やパン粉を練り合わせ、肉汁を閉じ込めるために表面を焼き、トマトソースで煮込みました。今回は包丁の使い方以外にも、ハンバーグの成型やひっくりかえす作業、付け合わせの盛り付けなど、生徒の活躍の場面が多くありました。ふだんから食べる機会の多いメニューですので、作り方だけではなく、手間のかかり具合も学習できる貴重な実習となりました。実食は会話ができないのが残念でしたが、美味しそうにほおばる笑顔がたくさん見られました。準備・片付けの連携もよく、さすがは2年生だなと感じますね。


教育長からのありがたい激励を頂きました!さあ、長い戦いが始まったぞ!


男子も真剣!包丁の持ち方も上手な生徒が多い!


この日は1・3年生の男声パート。3年生の迫力に引っ張られていい雰囲気!


令和2年9月2日(水曜) 運動会本番、暑く熱く燃え上がった!


晴天に恵まれて、運動会本番を迎えることができました。夏休みが明けてから全校が一丸となって練習・準備に当たり、日に焼けた外見だけでなく、内面も徐々に気持ちが熱く高まってきていました。生徒自身が主体となって、本当によく頑張ったなという印象を受けました。

今年は学年毎の種目はなく、縦割りで全学年が協力する場面が多く見られました。種目のメンバー選抜やチームの組み合わせや順番など、工夫が見られました。3年生はどの種目でも力を発揮し、格好いい姿・最後まで戦い抜く姿を後輩に見せつけていました。気持ちが前に出すぎる場面もありましたが、やはり行事や勝負にかける意気込みは、流石だなと感じました。

結果としては赤軍が競技優勝&応援優勝の2冠を獲得しましたが、閉会後の反省会での3年生のコメントや、全員での写真撮影の表情から、戦い抜いたことへの達成感や満足感が、全員から伝わってきました。勝ち負けを越えた部分での、自分自身との向き合いや周りとの協力による達成感こそ、学校行事の醍醐味ですね。先輩から引っ張ってもらった後輩が来年は中心となっていく。そんな伝統の継承も大切ですし、生徒の成長につながっていきます。

また、運動会の直前には、生徒会執行部と運動会幹部が中心となって、小中合同のあいさつ運動が実施されました。例年行っている「ハイタッチ」はできませんでしたが、元気なあいさつを響かせてくれました。うまく小学生と配置を考え、解散の前には反省の声がけもテキパキしていました。こういった活動で、やっぱり中学生はすごいと思わせることができているのでしょうね。

次は文化祭です。運動会で培ったチームワークを活かし、どんな姿を見せていってくれるのかが楽しみです。


中心の踏ん張りが重要!外側のスピードも重要!真ん中のバランスも重要!奥が深い!!


腕の伸びと体の傾き!これはお見事!!楽しそうな表情も最高ですね!


3年生のパワフルコンビ!タイヤを引っ張っているのを忘れさせる爆走!!



赤軍のパフォーマンス!動きも大きく、かけ声も大きくダイナミック!!


こちらは白軍!美しく高いエビ反りジャンプ!息もピッタリ!!


小学生の前ではいつも以上に立派に見える!これも合同活動のよさですね!


令和2年8月26日(水曜) 学校生活再開、今週末は運動会


立川中学校では、8月19日に2学期がスタートしました。始業式において、各学年の代表者が抱負を発表しました。学習面での意気込み、自分自身の内面を変えようとする意気込み、学校を引っ張っていこうとする意気込みなど、それぞれが前向きな気持ちを述べました。2学期は年間でもっとも長く、2大行事(運動会・文化祭)もあるので、生徒自身が大きく飛躍する場面が多くなっていきます。コロナの影響で休校もありあっという間に終わった一学期から、気持ちも新たに学校生活に臨んでいってほしいですね。

また、校長先生の話の中では、コロナ禍での学校生活をおくるに当たっての注意事項が再度示されました。一人ひとりが「うつらない、うつさない」をしっかりと意識して、適切な距離を保って生活することの重要性を、<全校生徒が一言も話さず、接触もしないで誕生月ごと12のグループを作る>というグループワークを通して体験する場面もありました。久しぶりに友達と集まって気持ちが高まり、緩みが生じやすいタイミングですので、生徒にとって気を引き締めるのにつながったのではないでしょうか。

今週末には運動会がせまってきました。コロナを意識し、できることできないこと、するための改善点、実際に競技に取り組んでみての修正点など、何度も検討を重ねてきました。全校生徒が一致団結する貴重な場面になっていくので、熱中症の対策もしながら、練習や準備に取り組んでいます。3年生は今まで先輩に育ててもらった恩返しも含め、後輩指導に日々力を入れています。毎日の練習では、自分たちで考え率先して動き、活き活きとした表情が溢れているのが印象的です。立中生全員が、熱く燃え上がる運動会が今から楽しみです。

生徒会活動として、「ボランティア強調週間」が実施されました。今回は牛乳パックとペットボトルキャップの回収に全校で取り組みました。毎朝の回収と挨拶活動、昼の放送では回収量の報告と翌日の依頼呼びかけをしました。しっかり立川中学校の文化として根付いていますね。運動会の準備でたいへんな中、中心となって活動してくれた生徒会執行部の生徒の活躍、とてもすばらしかったです。

先日“有限会社 社寺工房上野様”より、「アマビエ様の御守り」と「檜の木(におい玉)」を頂きました。コロナにかからないように、気持ちが安らぐようにと、生徒の心身の健康を祈って頂きました。1学期から、地域の方々の多くの応援を頂いています。本当にありがたいです。これからも学校や地域が一丸となって、コロナと向き合っていかなくてはいけませ


声を出さずに誕生月の輪を作る。制限時間を余らせて完成できました。お見事。


3年生による応援合戦のダンスの見本。さすが先輩、後輩は憧れの視線で見ていました。


小さなグループに分かれて先輩から後輩への指導。ひとつひとつていねいに教えていますね。


学校案内

校長挨拶

職員室のつぶやき

学校だより

行事予定

フォトアルバム

全校合唱

以下フッターです。
フッターここまで