HP・職員対応・水道ガス開閉栓受付業務について
更新日:2021年2月4日
提言・質問
(1)問い合わせフォームで名前や集落名が必須なのはよくない。
(2)県外から転入したところ、窓口の奥から出てきた職員の対応が悪くなった。
コロナとはいえ、露骨に迷惑そうな対応をするならPCR検査でもなんでもすればいい。
(3)水道の開栓に直接来庁しなくてはいけない行政ははじめてだった。今の時代に、なぜ電話やメールで届け出できるよう整備しないのか。
回答 (1)企画情報課情報発信係 電話:0234-42-0156
(2)総務課総務係 電話:0234-42-0128
(3)企業課業務係 電話:0234-42-0184
(1)問い合わせ内容をより詳しく理解するための参考として、集落名等を必須項目としているところです。
問い合わせ内容によって、お知らせしたくない項目があるようでしたら、「匿名」や「無回答」等と適宜入力のうえ問い合わせいただければと思います。
(2)職員の接遇について、職員間の情報共有ツールを用いて庄内町職員接遇マニュアルと併せ、接遇応対の向上について通知し、注意を促しました。
(3)本町の水道ガス開閉栓受付業務に関しては、電話だけでは対応した職員の聞き間違いなどで、お客様にご迷惑をおかけするおそれがありますので、受付内容のチェックもできるように申込書への記入をお願いしております。
メールでの受付に関しては、申込書のデータを添付して送っていただく方法や、LINEによる受付に向け準備を進めております。
これからもお客様のご負担を減らすことを常に念頭に置きながら、受付間違いのない体制や方策を講じてまいります。
この度は貴重なご意見を頂きましてどうもありがとうございました。
今後もお気づきになられたことや気になる点などありましたら、ご意見等をお寄せいただければと存じます。