低気圧に関する注意喚起について(令和3年10月20日掲載)
更新日:2021年10月20日
20日は、風雨が強まります
山形県では、20日昼頃を中心に低気圧の影響により風雨が強まります。強風への備えと大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
また、今後の気象情報に注意するとともに、町からの避難情報が発令された場合は、早めの避難をお願いします。
雨や風が強くなる前に、家屋の補強などの対策を
雨が降ったり、風が強くなったりする前に、窓や雨戸はしっかりと閉め、必要に応じて補強する、側溝や排水溝は掃除して水はけをよくしておく、風で飛ばされそうなものは飛ばないように固定したり、家の中に格納したりするなど、家の外の備えをしておきましょう。雨や風が強くなってからでは、外での作業は危険です。
また、飛散防止フィルムを窓ガラスに張るなど、室内の安全対策も行いましょう。避難が必要になったときに備えて、非常持ち出し品の点検や避難場所の確認なども行っておきましょう。
外出について
警報、注意報が発表されているときや悪天候のときは、交通機関がストップしてしまうおそれがありますので外出は控え、外出している人は、天気が荒れる前に、早めに帰宅するようにしましょう。
ハザードマップで安全性を確認
今いる場所が、安全な場所か、洪水ハザードマップ及び土砂災害ハザードマップ等で確認してください。
非常用持ち出しバッグの準備について
〇飲料水、非常食(栄養補助食品、カンパン、ビスケット等)、貴重品、救急用品、懐中電灯、不織布マスク、体温計、消毒液等自分が必要なもの
〇高齢者、乳幼児、障がい者等用の紙おむつ、おしりふき、手袋、とろみ調整食品、粉ミルク、哺乳びん等普段使用しているもの
〇食物アレルギーに対応した食料品
〇ペット用のフード、水、キャリーバッグ、排泄物処理袋等
〇服装は、動きやすい長袖、長ズボンで、長靴よりひも付きのスニーカー等
避難所における感染対策について
〇体温計で体温を測り、受付で配布する健康チェックカードに記載してください。
〇世帯ごとに居住スペース間を2m離れるようにしてください。
〇手洗い、不織布マスクの着用、三密(密閉、密集、密接)のいずれもの回避及び衛生環境の確保を徹底するようにご協力ください。
避難する際の留意点
〇ハザードマップで自宅が浸水する可能性がない場所、土砂災害の危険がない場所では、在宅避難(その場に留まる)ということも重要です。
〇自宅が危険な場所にあるならば、より安全な場所に早めに避難することが重要です。
ペットについて
〇ペットと一緒に避難(同行避難)してください。その際、ペットに必要なものは、自助として各自で準備してください。また、避難所では、人とペットのいる場所は分離となります。
マイ・タイムラインを使って、避難のタイミング等を確認しましょう。
停電の情報について
停電に備えて、普段から懐中電灯(予備電池)、携帯ラジオ、カセットコンロ等を準備しておきましょう。
停電の情報については、東北電力ネットワークの停電情報(外部サイト)から確認できます。
お問い合わせ
環境防災課 危機管理係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-43-0242