生後6か月から4歳までのお子さん(乳幼児)への新型コロナワクチン接種
更新日:2023年8月16日
生後6か月から4歳までの方の新型コロナワクチン接種の概要
- 令和4年10月24日より生後6か月から4歳までの乳幼児への接種が開始されました。令和6年3月31日までは無料で接種を受けることができます。
- インフルエンザ以外の予防接種とは2週間の間隔を開ける必要があります。コロナウイルスワクチンの初回接種(1~3回目)のスケジュールと他の予防接種のスケジュールに注意し、予約日程を決めてください。心配な方はかかりつけ医にご相談ください。
- 接種は強制ではありません。保護者の方がワクチンの効果等について理解し、健康状態や体質等を踏まえて検討してください。
- 体質などで接種ができない方もいるということをご理解いただき、ワクチンを接種しない方への誹謗中傷やいじめ等は絶対に行わないようお願いします。
- 昨年度に引き続き、生後6か月以上の初回接種未接種の方へ、初回接種を実施することになりました。接種日程は随時、ホームページ等でお知らせします。
- 都合により初回接種が途中になっている乳幼児(1回目のみ、1~2回目まで)で接種を希望する場合は、保健福祉課健康推進係へ電話でご相談ください。
1 接種体制
昨年度に引き続き、令和5年度も庄内町の乳幼児向け新型コロナワクチン接種は、酒田市、遊佐町と共同で個別接種・集団接種を実施します。
2 初回接種(1~3回目)
- ワクチンはファイザー社の乳幼児用ワクチンを使用し、全3回接種を行います。1回目接種から3週間後に2回目接種、2回目接種から8週間後に3回目接種を行います(初回接種の全3回を終える間に5歳に到達した場合も、3回目まで同じワクチンを接種します)。
医療機関 |
1回目日時 | 2回目日時 | 3回目日時 | 予約枠 | |
おおたきこどもクリニック |
9月30日(土曜)16:30 |
10月21日(土曜)16:30 |
12月16日(土曜)16:30 | 2名 |
3 接種券について
令和4年7月以降に生まれた方で新たに接種対象となる方(生後6か月を迎える方)へは、令和5年5月10日以降、順次接種券を発送します。
4 予約について
LINEまたはコールセンター(電話:0120-414-170)で予約してください。
※LINEでご予約の場合は、専用のQRコードを読み込んでください。
専用QRコード
5 接種当日の持ち物、留意事項
持ち物
- 接種券一体型予診票と予防接種済証(お送りした封筒に入っています)
- 健康保険証、子育て支援医療証またはマイナンバーカード等の接種者の本人確認ができるもの
- 母子健康手帳
- お薬手帳(お持ちの方)
留意事項
- 接種時は保護者が同伴してください。
- 検温をし、接種券一体型予診票を記入して持参ください。
- 署名欄には、保護者の署名をご記入ください。
- 3歳以上の方は、可能な限り、マスクを着用してください。
- 肩を出せるように上着の下に半袖の服を着用してください。
- 予約した受付時間内においでください。
6 予約のキャンセル
LINEまたはコールセンター(電話:0120-414-170)でキャンセルし、必要があれば予約の変更をしてください。
1回目の接種日の1週間前からLINEでのキャンセルができなくなりますので、コールセンターまでご連絡ください。その後の接種についても、コールセンターへご相談ください。
7 その他
接種に関する情報は、ホームページまたはLINE公式アカウントでお知らせいたします。
8 健康被害救済制度について
ワクチン接種では、副反応による健康被害が発生した場合、国により健康被害救済制度が設けられています。予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく医療費や障害年金等の給付が受けられます。
【外部リンク】厚生労働省 予防接種健康被害救済制度(外部サイト)
9 小児向け新型コロナウイルスワクチン接種関連情報
【外部リンク】
【関連リンク】
お問い合わせ
保健福祉課 健康推進係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0147