学校給食の放射性物質検査について
更新日:2022年9月12日
山形県では、給食の安全性を確認するために放射性物質検査を実施しています。
庄内町が提供する給食についても、次のとおり検査を行います。
令和4年度の検査予定
給食に使用する食材を検査します。
検査機関で行い、検査結果は後日、公表します。
万が一、食材の放射性物質が基準値を超えた場合には、当該食材ごとの追跡調査を行います。
- 学校給食一食まるごと事後検査
7月4日から7月8日分
一週間分の給食(調理後のもの)を対象とした検査です。
一食分ずつゲルマニウム半導体検出器で放射性物質の有無および量を測定します。
基準値を超える場合は、更に原材料ごとの追跡調査を行います。
検査項目
放射性ヨウ素、放射性セシウム134、放射性セシウム137
検査結果
これまでの検査は、3項目とも不検出でした。
詳細については関連ファイルをご覧ください。
※前年度までは「県外産食材検査」も行っておりましたが、今後は行いません。
関連ファイル
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
教育課 学校給食共同調理場
〒999-6601 山形県東田川郡庄内町狩川字大釜122
電話:0234-56-3207