特定不妊治療費助成事業について
更新日:2022年4月1日
庄内町では、経済的負担の軽減を図ることを目的として、特定不妊治療(体外受精および顕微授精)を受けた夫婦に対して、治療費の一部を助成しています。特定不妊治療の過程の一環として男性不妊治療(精巣から精子を採取する手術等、いわゆる「TESE」、「MESA」など)を行った場合は、上乗せして助成します。
※山形県特定不妊治療費助成事業と関連して実施しています。
対象者
特定不妊治療以外の治療法によっては、妊娠の見込がないか又は極めて少ないと医師に診断された方のうち、以下のいずれにも該当する方
- 庄内町に住所を有する方
- 山形県特定不妊治療費助成を受けた方
- 助成対象となる治療に対して、他の市町村から助成を受けていない方
助成を受けることができる回数
- 山形県特定不妊治療費助成事業に定める回数と同じ
助成額
(1)特定不妊治療費助成
特定不妊治療に要した費用のうち、山形県の助成金額を差し引いた額に対して助成します。
1回の治療に対する助成上限額は100,000円です。
(2)男性不妊治療費助成
特定不妊治療の過程の一環として行われる男性不妊治療に要した費用に対し、4分の1の額(上限10万円)をこれまでの助成額に上乗せします。特定不妊治療部分と一緒に申請してください。
申請方法
山形県特定不妊治療費助成決定の通知がなされた日の翌々月の末日まで、所定の申請書に必要書類を添えて、庄内町保健福祉課に提出します。
申請に必要な書類
庄内町特定不妊治療費助成金交付申請書(PDF:85KB)
- 山形県が定める特定不妊治療費助成事業受診等証明書の写し
- 山形県特定不妊治療費助成金給付決定通知書の写し
- 特定不妊治療に係る領収書及び診療明細書の写し
※庄内町チラシ「特定不妊治療費の助成申請について」(PDF:205KB)
助成金の交付決定について
申請書類を審査し、「庄内町特定不妊治療費助成金交付決定通知書」又は「庄内町特定不妊治療費助成金交付不承認通知書」で通知します。交付決定された方には、指定された口座に振り込みます。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健福祉課 健康推進係
〒999-7781
山形県東田川郡庄内町余目字町132番地1
電話:0234-42-0164