このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

現在位置: 立川中学校 > フォトダイアリ― > 令和7年度 > フォトダイアリー【令和7年度1学期】

本文ここから

フォトダイアリー【令和7年度1学期】

更新日:2025年7月23日

令和7年7月22日(火曜日) 化学実験講座

鶴岡高専の八須准教授をお迎えして科学実験講座を開き、2・3年生が「光る生分解性プラスチックでキーホルダーづくり」という実験をしました。生分解性プラスチックの性質、利点や光る仕組みについても学習しました。

令和7年7月15日(火曜日) 3年生浴衣教室

山形県和装教育国民推進会議庄内支部の皆様のご支援を受け、3年生の浴衣教室を開催し、浴衣の着付けや畳み方の体験をしました。慎重に合わせて色や柄を選んで着付け体験をしました。

山形県中学校総合体育大会(県大会)でも大活躍!

県大会が行われ18人の選手が出場し、最後まであきらめない強い気持ちを持って試合に臨みました。11人が東北大会への出場が決まりました。立川中生大活躍です!
●バドミントン
・女子シングルス 優勝 黒沼(東北)

●柔道
・男子団体 3位(東北)
・男子個人 2位 上野(東北)
・女子個人 3位 河井

●体操
・男子団体 優勝(東北)
・男子個人 総合6位 跳馬3位 鶴巻
・女子個人 総合6位 乙坂

令和7年7月9日(水曜日) 総合的な学習の時間 校外での学習

1年生は「地域を知る」をテーマに取り組んでおり、今回は山形大学の八木浩司先生、国土交通省新庄河川事務所、NPO法人土砂災害防止広報センターの方々から、立谷沢地域の砂防堰堤や土砂堆積状況、地層について説明を聞き、防災意識を高めました。また、午後は北楯大学について、池田定志先生の講話を聞きました。
2年生は「他地域から学ぶ」をテーマに取り組んでおり、友好町である南三陸町を訪問しました。東日本大震災伝承館を見学したり語り部さんの話を聞き、自分たちにできることや生き方について考えました。旧防災対策庁舎では献花し合唱を捧げました。
3年生は「持続可能な庄内地域」をテーマに取り組んでおり、職場体験を行いました(2日間)。働くことは疲れたようで、「学校の方がいい」と言っている生徒もいました。自分が働く年齢になったときにどのような職業に就き、どんな生き方をして立川地域に関わるかを考えるきっかけとなりました。

令和7年7月2日(水曜日) 大運動会

大運動会を開催しました。当日は朝から暑さ指数が急上昇し、前半は体育館で開会式と競技を行いました。途中から曇が出始めて風も吹いてきて暑さ指数が下がり、後半はグラウンドで応援タイムと競技を行いました。先日のPTA早朝作業のおかげで、整備されたグラウンドで安全に競技を行うことができました。結果は…競技優勝は、競技得点が同点で両軍優勝、応援優勝は赤軍でした。

令和7年6月14日(土曜日)・15日(日曜日) 田川地区総体

◆田川地区総体結果◆ ※詳細は学校だよりをご覧ください
(入賞・県大会出場のみ掲載 個人名は苗字のみ)
●バドミントン
 ・男子団体 優勝(県)
 ・男子シングルス 3位 小松(県)
 ・男子ダブルス  5位 梅津・清野(県)
 ・女子シングルス 優勝 黒沼(県)

●柔道
 ・男子団体 優勝(県)
 ・男子個人 優勝 上野(県)・井上(県)
       2位 齋藤・早坂(県)・長谷川(県)
       3位 阿部・青木・門脇
 ・女子個人 優勝 河井(県)

令和7年6月11日(水曜日) 地区総体激励会が行われました。

田川地区総体に向けて選手の士気を高めるため、激励会を行いました。選手全員が大会への決意や抱負を堂々と述べ、2年生の応援団を中心に心のこもった応援を送ることができました。また、立川小の6年生も参加してくれ、一緒に応援をしてくれました。3K(気持ち・絆・感謝)を忘れず戦い健闘することを祈っています。

令和7年6月4日(水曜日) 大運動会集会・組み分け集会を開きました。

7月2日(水曜日)に開催する大運動会に向けて集会を開きました。スローガンはGrow together~友情・団結・競争心~です。どのような運動会にしたいか、たくさんの生徒が発表しました。また、組み分けのくじ引きを行い、軍の顔合わせを行いました。


3年生のくじ引きの様子


円陣を組んで士気を高めました


軍が決定しました

令和7年5月21日(水曜日)~23日(金曜日) 3年生が修学旅行(東京方面)に行ってきました

3年生が修学旅行に行ってきました。全員が時間を意識し、班で協力して行動できたので、全行程が時間通りに進みました。庄内町のアンケートをとったり、会社を訪問したりして、東京でしかできない経験をたくさん積み重ね、成長した3日間でした。
◆5月21日(水曜日) 東京都庁 上野アメ横で庄内町のアンケートとPR活動 上野班別自主研修
◆5月22日(木曜日) 班別自主研修 ディズニーランド
◆5月23日(金曜日) 国会議事堂 浅草寺 浅草班別行動


アメ横でアンケート活動


国立西洋美術館


国会議事堂

令和7年5月16日(金曜日) 生徒総会を開きました

生徒総会を開き、今年度のスローガンや重点項目、年間計画についてたくさんの意見が出されました。「自分たちで立川中をつくっていく」という思いが伝わる生徒総会でした。
◆生徒会スローガン Grow together
◆重点項目 1 あいさつ(を通したコミュニケーション)
      2 つながり
      3 多様性(互いの良さを認め合う)

令和7年5月1日(木曜日) マラソン大会が行われました 

準備運動の後は学年ごとに円陣を組んで士気を高め、マラソンに挑みました。長くてつらいマラソンですが、多くの生徒が力を出し切りました。走り切った後は笑顔が見られ、成就感いっぱいの表情でした。

令和7年4月11日(金曜日) 新入生歓迎会がありました

1年生が安心して中学校生活を送ることができるように、1日の流れ、委員会紹介、部クラブ紹介(実演あり)を行いました。その後、全校レクをして楽しい時間を過ごしました。

令和7年4月11日(金曜日) あいさつ運動が行われました

警察署の方々があいさつ運動をしてくださいました。生徒のみなさんも自ら大きな声であいさつをし、とても清々しい1日のスタートを切ることができました。

令和年7年4月8日(火曜日) 入学式が執り行われました

入学式が行われ、新入生21人が入学しました。新入生の呼び上げの返事や姿勢が立派でしたし、代表生徒の決意の言葉もこれからの中学校生活への期待や決意が表れており大変感動しました。在校生も体育館いっぱいに合唱を響かせ、歓迎の気持ちを表してくれました。今年度は全校生徒63人でのスタートとなります。

学校案内

校長挨拶

フォトダイアリ―

学校だより

行事予定

以下フッターです。
フッターここまで