このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

現在位置: 立川中学校 > フォトダイアリ― > 令和7年度 > フォトダイアリー【令和7年度2学期】

本文ここから

フォトダイアリー【令和7年度2学期】

更新日:2025年10月16日

令和7年10月16日(木曜日) 2年国語 琵琶演奏

清川にお住いで琵琶を演奏される加藤雨水先生をお迎えして、国語の授業で琵琶の演奏を聞きました。平家物語が琵琶法師の演奏によって広まったことから実際に演奏を聞くことになりました。平家物語の「那須与一が扇の的を射る場面」を演奏してくださりました。琵琶が効果音となり情景が浮かんできました。

令和7年10月15日(水曜日) 3年 田川地区中学校合同音楽会

荘銀タクト鶴岡を会場に行われた、田川地区中学校合同音楽会に参加しました。文化祭(合唱発表会)後も音楽の授業や朝の時間に練習を重ね合唱のレベルをさらに上げ、本番では会場にいる人たちが感動する歌を届けることができました。

令和7年10月10日(金曜日) 2年 認知症サポーター養成講座

庄内町保健福祉課などの協力のもと、認知症サポーター養成講座を開催しました。認知症の原因やどのような症状があるのか、また、認知症の方との接し方について学ぶことができました。

令和7年10月7日(火曜日) 2年 流域治水教室

山形大学や国土交通省と連携して流域治水教室(防災授業)を行いました。山形大学客員研究員の村山良之先生から、自分や家族の命を守るためにすべきことをお聞きしたり、大雨時にするべきことのシミュレーションをしました。安全なうちに早めに避難すること、「率先避難者」になって周りの人も避難させること、家族がバラバラでも探したりせず、すぐに逃げるという「家族の約束」をする大切さなどを学びました。

令和7年10月3日(金曜日) 音楽鑑賞教室

モダンジャズスタイルで演奏するバンド、「JOY SWING COMPANY」の皆さんの演奏を聞きました。メンバーはJ-POPアーティストのツアーやレコーディングに参加するなど、第一線で活躍しています。本物の演奏と楽しいパフォーマンスに触れることができました。生徒もステージに上がり「サンバ ブラジル」を演奏するなど、楽しい時間を過ごしました。

令和7年9月19日(金曜日) 文化祭(合唱発表会)を響ホールで開催

立川中として初めて響ホールを会場に文化祭(合唱発表会)を開催しました。当日は多くの保護者・地域の方々からご来場いただき、生徒たちの素晴らしい歌声を聞いていただきました。各学年の合唱と全校が月組と星組に分かれたチーム合唱を披露し、チーム合唱では両チームとも表現力豊かに心を込めて歌い、両チーム最優秀賞という結果でした。

令和7年8月29日(金曜日) 3年生 文化庁 文化芸術鑑賞・体験推進事業ワークショップを実施

11月に本校で開催されるミュージカル「いのちてんでこ」に3年生が参加します。それに向けたワークショップを開催し、東日本大震災のことを学び、その後、参加するときの掛け声や振り付けの練習をしました。全員が真剣に取り組み、大きな掛け声やダイナミックな振り付けを覚えました。本番が楽しみです。

令和7年8月28日(木曜日) 文化祭集会を開催しました

9月19日(金曜日)に響ホールで開催する文化祭(合唱コンクール)に向けて集会を開きました。文化祭にかける思いを発表したり、チーム合唱ごとに集まって話し合いを行いました。今年の文化祭は下記のように開催します。保護者・地域の方のたくさんのご来場をお待ちしております。(家族に中学生がいなくてもけっこうです)
・合唱コンクール 9月19日(金曜日) 響ホール
・作品展示    10月24日(金曜日) 立川中(総合発表会と同日開催)

令和7年8月25日(月曜日) 2学期始業式

今日から2学期が始まりました。夏休み中に大きなケガや事故もなく2学期の初日を迎えられてとても嬉しいです。始業式では学年代表が2学期の抱負を述べました。2学期は合同音楽会、文化祭、新人戦、総合発表会、生徒会選挙など行事が目白押しですが、普段の授業を大切にしながらも全校生で行事を成功させ、充実した2学期にしていきたいです。

学校案内

校長挨拶

フォトダイアリ―

学校だより

行事予定

以下フッターです。
フッターここまで