庄内町のテレワーク支援制度について
更新日:2022年2月14日
テレワーカーに向けた様々な支援制度をご紹介します。詳細については各支援制度の担当課までお問い合わせください。
- 庄内町はテレワークを応援する町です!(町HPリンク)
オンラインスキルアップ支援
オンラインスキルアップ講座受講支援事業
クラウドワーカーを目指す町民(申請時)が、町と協定を結ぶクラウドソーシング企業主催の、スキルアップにつながるセミナーへ参加する際に係る受講料を補助します。これにより、クラウドワークという新たな働き方の周知と支援、そして、町民の安定的な生活形成を支援します。
- 対象:クラウドワーカーを目指す町民
- 対象経費:株式会社クラウドワークスのセミナー受講料
- 補助率:2分の1
- 補助上限:年1人あたり2万円
令和3年度庄内町オンラインスキルアップ講座受講支援事業補助金交付要綱(PDF:88KB)
- 問合先:総務課改革推進係(役場3階、電話:0234-43-0297)
移住体験滞在費支援
テレワーク移住体験支援事業(個人向け)
県外から本町へのテレワークを伴う移住個人へ向け、町内宿泊施設に一定程度滞在し、本町での生活を体験する方に対して補助を行います。
- 対象:県外から本町へのテレワークを伴う移住者
- 対象経費:体験滞在に係る費用(交通費・宿泊費)
- 補助率:2分の1
- 補助上限:最大10万円
令和3年度庄内町テレワーク移住体験支援事業補助金交付要綱(PDF:125KB)
- 問合先:総務課改革推進係(役場3階、電話:0234-43-0297)
庄内町若者UIJターン支援事業
※令和3年度の受付は終了しました。
本町では、新型コロナの影響により本町に移住し就職した若者・移住後もテレワークにより就労を継続する若者に対して補助金を交付します。(移住支援補助金・テレワーク移住補助金)
また、移住者を雇用した町内事業所等に補助金を交付することで、企業の人材確保と移住者の就業支援の両立を図ります。(移住者雇用促進補助金)
- 令和3年度庄内町若者UIJターン支援補助金のページ
- 問合先:企画情報課移住定住係(役場3階、電話:0234-42-0228)
環境整備費支援
その他
庄内町の貸オフィスについて
JR余目駅前にある、歴史ある米倉庫を改装して造られた「庄内町新産業創造館クラッセ」内にある貸オフィスです。天井が高く開放感が感じられる館内には、物産店やパン屋が入っており、アイランドキッチンや休憩スペース、応接室や会議室など、共用スペースも充実しています。また、Wi-Fiにはセキュリティ対策が施されていますので、安心してネットワークを利用できます。
庄内町の貸オフィス詳細(外部サイト)
山形県内の貸オフィス情報(外部サイト)
- 問合先:商工観光課新産業創造係(クラッセ2階、電話:0234-42-2909)
移住に関する相談窓口
庄内町役場3階にある企画情報課移住定住係では、いつでも移住に関する相談を受け付けております。窓口まで来るのが難しい方には、web会議ツールを利用したオンライン移住相談も行っておりますので、ぜひご利用ください。(オンライン移住相談のご利用には事前申込が必要です。)
- 庄内町企画情報課移住定住係(役場3階、窓口は平日8:30~17:15)
- 住所:〒999-7781山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
- 電話:0234-42-0228
- メール:iju@town.shonai.yamagata.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ