猫の不妊・去勢手術について
更新日:2022年9月13日
不妊または去勢手術は生殖器に起因する腫瘍の発生を防ぎ、寿命が延びる、常に精神的に安定した生活を営むことができるなどの効果があります。
猫が屋外に出てしまう場合は、不幸な命を増やさないためにも、不妊・去勢手術を受けさせましょう。
山形県獣医師会 猫の不妊・去勢手術費補助事業
今年度の募集は終了しておりますが、公益社団法人山形県獣医師会では、猫の適正飼養の普及啓発や動物愛護精神の高揚を図るために、県内で飼育されている猫の不妊・去勢手術費を補助しています。
1.申込期間 令和4年7月11日(月)~令和4年7月29日(金)必着
2.対象 山形県内で飼育されている不妊・去勢手術適期の猫(性別は問いません)、1世帯につき1匹
3.対象数 80匹(オス・メス併せて)
ただし、申込数が対象数を超えた場合は抽選とする
4.補助額 メス猫 1匹あたり 5,000円
オス猫 1匹あたり 3,000円
5.申込方法 山形県獣医師会のホームページまたはハガキ
6.実施手順 当選した方は、令和4年12月28日まで、山形県獣医師会会員の動物病院で手術を実施してく
ださい。
当選通知を受けた以降の手術が対象となります。
詳細は、下記山形県獣医師会ホームページをご覧ください。山形県獣医師会ホームページ(外部サイト)(外部サイト)
お問い合わせ
環境防災課 環境衛生係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-43-0254