移住体験住居の利用について
立谷沢川流域活性化センター 移住体験住居
立谷沢川流域活性化センター外観
LDK
LDK
和室
洋室
洗面所・浴室
間取り

位置図
庄内町立谷沢川流域活性化センターのマーカーリスト
ご利用にあたって
- 利用期間は原則として、2日以上15日以内です。
- 利用期間中は、移住に関する相談時間を設けさせていただきます。
- 住居の使用料は無料で、光熱水費は頂戴しません。
- 住居には必要最低限の備品・消耗品等を備えつけておりますが、その他必要な物品については各自でご準備ください。
- 衛生管理の観点から、布団・毛布等の寝具は備え付けておりません。ご持参いただくか、レンタル可能な業者へ直接連絡をお願いいたします。
- その他詳細につきましては、 「利用の手引き」(PDF:754KB)をご覧ください。 「利用の手引き」(PDF:754KB)をご覧ください。
申込からご利用の流れ
- 仮予約
 電話、ファクス、メールのいずれかで予約可能な日を確認のうえ、仮予約してください。
 ※希望する利用期間の初日(利用開始日)の6ヶ月前から受付いたします。
- 利用申込
 利用初日の2週間前までに届くよう、 「移住体験住居利用申込書」(ファイル:131KB)を、 「移住体験住居利用申込書」(ファイル:131KB)を、 「滞在計画書」(ファイル:93KB)、顔写真付きの身分証明書(運転免許証、パスポート等)の写しを添えて郵送してください。 「滞在計画書」(ファイル:93KB)、顔写真付きの身分証明書(運転免許証、パスポート等)の写しを添えて郵送してください。
- 利用開始
 利用期間初日に、事前に申し出のあった利用開始時間(午前9時から午後4時までの間)まで、庄内町役場の企画情報課にお越しください。その後、担当係員が車で同行し、移住体験住居にご案内いたします。
 移住体験住居にご案内後、利用に当たっての説明等で15分程度お時間を頂きます。その際、住居の鍵を引き渡します。
 ※注意事項を遵守してご利用ください。
- 退去
 退去の際は、担当係員が、事前に申し出のあった時間の30分前までに移住体験住居へ出向き、住居や備品等の状況を確認させていただきます。
 退去時の状況確認前までに、住居内を掃除してください。
 確認が終わりましたら、アンケートを回収し、鍵を返却していただきます。
関連ファイル
町の情報・観光関連ページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

 
				