このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

議会の概要

更新日:2024年7月1日

議員の構成【令和6年4月1日現在】

1)議員定数、議員数

条例定数 14人(令和3年12月8日 条例第34号)
現員数 14人
任期 令和4年7月1日~令和8年6月30日

【議員定数の変遷】

区分旧余目町旧立川町
法定数条例定数(人口)法定数条例定数(人口)
昭和30年30人30人(22,996人)26人29人(11,211人)
昭和38年30人30人(21,595人)26人27人(11,102人)
昭和42年30人26人(20,797人)26人20人(10,461人)
昭和58年26人24人(19,599人)22人20人(8,483人)
昭和62年26人24人(19,369人)22人18人(8,257人)
平成3年26人22人(19,064人)22人18人(7,958人)
平成11年26人20人(18,470人)22人18人(7,408人)
平成15年22人20人(18,460人)18人16人(6,910人)
庄内町
区分法定数条例定数(人口)
平成17年7月1日~26人在任特例 36人(24,899人)
平成18年7月1日~26人20人(24,631人)
平成22年7月1日~26人18人(23,693人)
平成26年7月1日~(平成23年8月1日 規定撤廃)16人(22,555人)
令和4年7月1日~ 14人(20,157人)

※人口は同年3月31日現在の住民基本台帳人口

2)所属党派別議員数

党派日本共産党無所属
人数1人13人14人

3)年齢別議員数

区分30~39歳40~49歳50~59歳60~69歳70歳以上
0人0人2人6人2人10人

0人

0人1人2人1人4人
0人0人3人8人3人14人

(平均年齢:64.6歳)

3)在職年数別議員数

4年以下4年を超え8年以下8年を超え12年以下12年を超え16年以下16年を超え20年以下20年を超え24年以下24年を超え28年以下28年を超え32年以下32年を超え36年以下36年を超え40年以下
4人2人0人3人1人3人1人0人0人0人14人

(平均在職年数:11年8か月)

議会運営状況【令和5年度】

1)定例会、臨時会

区 分

会期

日数

本会議

日数(a)

休会日の

委員会

日数(b)

実会議日数

(a)+(b)

その他の

休会日数

本会議日

の委員会

日数

定例会

第4回

6月

8日

4日

2日

6日

2日

0日

第5回

9月

15日

5日

5日

10日

5日

1日

第6回

12月

7日

4日

1日

5日

2日

0日

第2回

3月

11日

5日

3日

8日

3日

2日

小 計

41日

18日

11日

29日

12日

3日

臨時会

第3回

4月27日

1日

1日

0日

1日

0日

0日

第1回

1月23日

1日

1日

0日

1日

0日

0日

小 計

2日

2日

0日

2日

0日

0日

43日

20日

11日

31日

12日

3日

・第4回庄内町議会定例会:6月6日(火曜)~ 6月13日(火曜)〔8日間〕
・第5回庄内町議会定例会:9月5日(火曜)~ 9月19日(火曜)〔15日間〕
・第6回庄内町議会定例会:12月5日(火曜)~12月11日(月曜)〔7日間〕
・第2回庄内町議会定例会: 3月5日(火曜)~ 3月15日(金曜)〔11日間〕

※ 定例会の会期日程は、第1火曜日からを原則とし、年度当初に当局と調整を行っている。なお、実質の審議期間は、3月と9月は予算・決算審査の3日間を含め11日間、6月と12月は8日間をめどとしている。
※ 委員会には、議会広報常任委員会を除く常任委員会、予算・決算特別委員会等の原則として議員全員が委員となる特別委員会を含む。(議会広報常任委員会および議会運営委員会は含まない。)
※ 実会議日数には、休会日の委員会日数を含む。

2)付議事件

【町長提出付議事件】

区分条例予算決算専決処分人事案件契約その他の事件
定例会第4回6月1件4件  23件1件 29件
第5回9月5件5件8件 2件2件3件

25件

第6回12月9件7件   

3件

5件24件
第2回3月23件13件  1件2件5件44件
臨時会第3回4月 1件 4件 4件3件12件
第1回1月 1件     1件
38件31件8件4件26件12件16件135件

【町長提出付議事件の審議結果】

区分原案可決修正可決否決承認同意認定その他継続審査審議未了
定例会

第4回

6月6件   23件    29件

第5回

9月15件   2件8件   25件
第6回12月24件        24件
第2回3月43件        44件
臨時会第3回4月8件  4件1件    12件
第1回1月1件        1件
97件0件0件4件26件8件0件0件0件135件

【議員提出付議事件】

区分条例意見書決議規則選挙その他の事件
定例会第4回6月 1件   1件2件
第5回9月 1件1件  1件3件
第6回12月      0件
第2回3月1件 2件
  3件
臨時会第3回4月      0件
第1回1月      0件
計      2件2件1件0件5件0件

0件

8件

【議員提出付議事件の審議結果】

区分原案可決修正可決否決決定継続審査審議未了
定例会第4回6月1件  1件  2件
第5回9月 1件 2件  3件
第6回12月      0件
第2回3月1件  2件  3件
臨時会第3回4月      0件
第1回1月      0件
計    2件1件0件5件0件0件0件8件

【議員提出議案:発議】

【議員提出議案:発議】

提出月日

議案番号

件         名

議決結果

6/6

発議第2号

議員派遣について

決  定

9/5

発議第3号

健康保険証を廃止しないよう求める意見書案

修正可決

9/6

発議第4号

決算特別委員会の設置について

決  定

9/19

発議第5号

議員派遣について

決  定

3/5

発議第1号

ガザ地区の人命を守り人道支援を求める意見書案

原案可決

3/6

発議第2号

予算特別委員会の設置について

決  定

3/15

発議第3号

議員派遣について

決  定

【議員提出議案:発委】

【議員提出議案:発委】

提出月日

議案番号

件         名

議決結果

6/6

発委第1号

食料・農業・農村基本法の見直しに関する意見書案

原案可決

3)専決処分

区分処分件数結果専決理由
承認不承認余裕がないその他
内訳条例3件3件 3件 
予算1件1件 1件 
契約     
その他     
4件4件0件4件0件

※余裕がない:特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らか。

4)選挙

区分投票指名推選
議長-
副議長--
選挙管理委員-
同補充員-
一部事務組合等議会議員--

5)請願、陳情等

【請願】

区分採択不採択取下げ配布のみ継続審査審議未了
定例会第4回6月1件     1件
第5回9月      0件
第6回12月      0件
第2回3月      0件
1件0件0件0件0件0件1件

【陳情、要望】

区分採択不採択取下げ配布のみ継続審査審議未了
定例会第4回6月      0件
第5回9月   1件  1件
第6回12月   5件  5件
第2回3月   5件  5件
0件0件0件11件0件0件11件

6)一般質問

(6) 一般質問

年 度

区 分

6月定例会

9月定例会

12月定例会

3月定例会

定例会平均

令和3年度

質問者数

12人

14人

15人

9人

50人

12.5人

質問事項数

27件

30件

31件

16件

104件

26.0件

令和4年度

質問者数

10人

12人

12人

13人

47人

11.8人

質問事項数

22件

26件

25件

27件

100件

25.0件

令和5年度

質問者数

11人

12人

12人

12人

47人

11.8人

質問事項数

21件

27件

30件

29件

107件

26.8件

(3箇年定例会平均:質問者数12.0人、質問事項数25.9件)

7)議員の出席状況

(7) 議員の出席状況

区分

開催月/

開催月日

会議日数

出席人数

(延べ)

欠席人数

(延べ)

備  考

定例会

第4回

6月

6日

82人

2人

病気のため欠席

第5回

9月

10日

139人

1人

※決算特別委員会時の議会選出監査委員分を出席に含む
病気のため欠席

第6回

12月

5日

69人

1人

公務の為欠席

第2回

3月

8日

111人

1人

公務の為欠席

臨時会

第3回

4月27日

1日

14人

0人

 

第1回

1月23日

1日

14人

0人

 

31日

429人

5人

 

※ 会議日数には、休会日の委員会(議会広報常任委員会を除く常任委員会及び予算・決算特別委員会)日数を含む。(議会広報常任委員会、議会運営委員会及びその他の特別委員会は含まない。)


8)議会傍聴者

年 度

区 分

6月

定例会

9月

定例会

12月

定例会

3月

定例会

臨時会

全員協議会等

令和3年度

傍聴人数

20人

61人

57人

12人

0人

28人

178人

傍聴日数

3日

5日

4日

3日

0日

5日

20日

令和4年度

傍聴人数

12人

43人

79人

21人

1人

15人

171人

傍聴日数

2日

7日

3日

9日

1日

2日

24日

令和5年度

傍聴人数

37人

80人

53人

29人

0人

0人

199人

傍聴日数

2日

5日

4日

8日

0日

0日

19日

【令和5年度の団体傍聴者内訳】

期 日

団 体 名

人 数

6/8

匠工組合

12

6/9

第四地区民生委員・児童委員

11

9/7

JA庄内たがわ立川支部女性部

17

9/7

松寿大学

26

9/7

和合の里を創る会

24

12/8

余目第二小学校6年生

34


 

9)議会インターネット映像配信へのアクセス

新システム(平成26年11月4日~)

年度訪問数サイト内閲覧件数
平成26年度1,798件6,994件
平成27年度3,391件10,621件
平成28年度3,536件9,152件
平成29年度3,338件8,046件
平成30年度3,508件8,203件
令和元年度4,147件41,741件
令和2年度4,347件79,463件
令和3年度5,075件108,756件
令和4年度4,640件69,802件
25,803件265,097件

年 度

生中継映像

録画映像

令和5年度

5,006

8,199

13,205

5,006

8,199

13,205

※ 平成20年3月定例会(平成20年3月4日開会)から本会議、予算・決算特別委員会の映像配信を開始。
※ 令和5年4月から、アクセス数のカウント方法を変更。

旧システム(~平成26年11月4日)

年度生中継映像録画映像
平成19年度2,358件5,878件8,236件
平成20年度3,389件38,604件41,993件
平成21年度3,605件51,006件54,611件
平成22年度3,691件39,956件43,647件
平成23年度3,719件47,978件51,697件
平成24年度4,641件43,486件48,127件
平成25年度4,656件63,293件67,949件
平成26年度2,216件36,029件38,245件
28,275件326,230件354,505件

※平成20年3月定例会(平成20年3月4日開会)から本会議、予算・決算特別委員会の映像配信を開始。
※平成23年度は、1月1日~3月11日まで、機器の不具合によりアクセス数が不明。
※平成26年11月4日から中継システムが更新されたことにより、アクセス数のカウント方法が変更された。

【令和5年度の月別内訳】

生中継映像

録画映像

4月

58

294

352

5月

0

453

453

6月

705

898

1,603

7月

0

369

369

8月

0

246

246

9月

1,507

1,507

3,014

10月

0

316

316

11月

0

274

274

12月

679

1142

1,821

1月

19

402

421

2月

0

373

373

3月

2,038

1,925

3,963

5,006

8,199

13,205

 

10)委員会

区 分

会   議

視 察 調 査

協議会

(日数)

会期中

閉会中

回 数

日 数

総務文教厚生常任委員会

6日

24日

2回

(0回)

3日

(0日)

0日

33日

産業建設常任委員会

6日

18日

2回

(0回)

3日

(0日)

0日

27日

議会広報常任委員会

0日

15日

1回

(4回)

1日

(4日)

0日

16日

議会運営委員会

6日

15日

1回

(0回)

2日

(0日)

0日

23日

予算特別委員会

4日

 

 

 

 

4日 

決算特別委員会

4日

 

 

 

 

4日 

26日

72日

6回

(4回)

9日

(4日)

0日

107日

※視察調査の()は、会議中に行った視察調査の回数および日数で会議の日数に含まれている。
(視察調査の回数および日数には含まれていない。)

11)全員協議会

区分会議
会期中閉会中
全員協議会

1日

9日10日

※地方自治法第100条第12項の規定による協議又は調整を行うための場。

12)議会広報紙


号名/発行日

頁数

主 な 内 容

78

3月議会号

令和5年5月1日

28

予算「2年連続増」、予算の目玉「みんなが知りたい」、
予算特別委員会「暮らしどうなる」、参考人招致「開かれた議会へ」、
一般質問「13人が町政を問う」、議会解体親書「『語る会』なんだもんだ」等

79

6月議会号

令和5年8月1日

16

議案「契約案件」、人事「農業・教育・固定資産評価審査委員」、
請願「食料・農業・農村基本法」、一般質問「町政を問う 11人の熱弁」
中間報告「性教育視察レポート」、議会傍聴「議場での感想」等

80

9月議会号

令和5年11月1日

26

議案・補正予算「風車撤去」、決算「町債5億円減額」、
決算特別委員会「どう使われたか」、一般質問「町政を問う 12人が登壇」、
常任委員会報告「生かせ提言」、参考人からの意見「開かれた議会へ」等

81

12月議会号

令和6年2月1日

14

議案・補正「物価高騰対策支援」、一般質問「12人の提言」、
アンケート「小学生が傍聴に」、町民へのインタビュー「目指すは優勝」等

 

13)町民と語る会

年 度

開 催 日

開催箇所数

参加人数

平成21年度

10月26日~30日

7箇所

121人

平成22年度

10月26日~29日

7箇所

118人

平成23年度

10月26日~11月1日

7箇所

96人

平成24年度

10月29日~31日

7箇所

107人

平成25年度

5月23日~27日

7箇所

121人

平成26年度

10月23日~27日

7箇所

119人

平成27年度

5月29日~6月2日

7箇所

102人

平成28年度

5月20日~24日

7箇所

115人

平成29年度

5月23日~25日

7箇所

86人

平成30年度

11/20.26.28.12/5.6.1/24

6箇所

140人

令和元年度

7/23.10/8.25.11/18.20.27

6箇所

112人

令和2年度

11/2.17.24

3箇所

63人

令和3年度

11/2.17.19

3箇所

59人

令和4年度

8/1.11/18.25.28.12/19.2/10

6箇所

82人

令和5年度

5/26.10/7.11/10.17.12/19

6箇所

80人

※平成24年度までは「議会報告会」として開催している。平成30年度からは集落や団体等に議会が出向いている。
※令和4年度については、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮し、開催を最小限にしています。

【令和5年度開催日時、会場】

対象団体等

団体代表者

テーマ

開催日

開催会場

議会の対応

議会代表者/

班長

開催時間

参加人数

出席議員数

上朝丸町内会

上朝丸町内会

自治会長

アピア跡地の住宅地について

5月26日

上朝丸公民館

余目地域

選出議員

五十嵐啓一

18:00~19:35

14人

9人

狩川地区

自治会長会

狩川地区

自治会長会会長

大型車の狩川地内通行規制について 他

10月7日

狩川まちづくりセンター

立川地域

選出議員

齋藤秀紀

15:00~18:00

15人

4人

庄内町商工会

庄内町商工会会長

燃料費高騰対策支援について 他

11月10日

商工ふれあい会館

議長/

産建常任

加藤將展

15:30~17:00

24人

7人

  

議会広報「こんにちは庄内町議会No.80」の記事内容より

11月17日

響ホール

響ホール班

小野一晴

18:30~20:30

13人

7人

  

議会広報「こんにちは庄内町議会No.80」の記事内容より

11月17日

立川複合拠点施設

立川複合拠点施設班

石川武利

18:30~20:20

4人

7人

庄内たがわ農業協同組合

庄内たがわ

農業協同組合

代表理事組合長

庄内町議会議員(庄内たがわ農協管内出身)と農協役員との懇談会

12月19日

庄内たがわ農協新余目支所

庄内たがわ農協管内出身議員

加藤將展

16:00~18:30

10人

12人

14)参考人からの意見聴取

年 度

会 議 名

開 催 日

事       件

人数

参考人の所属団体等

平成23年度

文教厚生常任委員会

10月12日

民俗芸能の保存・伝承について

1人

庄内町民俗芸能保存伝承協議会長

平成24年度

文教厚生常任委員会

10月16日

障がい者(児)福祉について

1人

庄内町社会福祉協議会(町障害者相談支援センター運営業務委託先)

文教厚生常任委員会

11月 5日

障がい者(児)福祉について

6人

町内障がい者関係団体6団体

平成25年度

文教厚生常任委員会

7月 5日

学童保育所のあり方について

1人

庄内町余目ふれあいホーム実施組織愛康会理事長

平成25年度

議員定数等調査特別委員会

7月23日

庄内町議会議員の定数等の調査について

15人

自治会長会ほか9団体

平成25年度

文教厚生常任委員会

1月14日

民俗芸能の保存・伝承についての検証

1人

庄内町民俗芸能保存伝承協議会長

平成26年度

文教厚生常任委員会

4月15日

障がい者(児)福祉についての検証

1人

庄内町社会福祉協議会(町障害者相談支援センター運営業務委託先)

令和2年度

総務文教厚生常任委員会

1月20日

障がい福祉について

3人

町内障がい者関係団体3団体

令和3年度

総務文教厚生常任委員会

1月12日

障がい福祉について

2人

とまり木SALON代表ほか1名

令和4年度

総務文教厚生常任委員会

1月17日

性教育について

1人

ごっと助産院院長


15)専門的知見の活用

年度会議名開催日事件人数
所属団体等

平成20年度

文教厚生常任委員会10月15日町内教育施設(学校)の耐震状況について1人
大滝建築設計事務所
文教厚生常任委員会10月27日町内教育施設(学校)の耐震状況について1人
大滝建築設計事務所

議員報酬等【令和6年4月1日現在】

1)報酬

区分月額町三役の月額
議長317,000円町長704,000円
副議長264,000円副町長579,000円
議員240,000円教育長557,000円

2)期末手当

6月12月加算措置
100分の158.00100分の158.00100分の316.0040%

3)費用弁償および実費弁償

【車賃、日当、宿泊料および食卓料/区域および費用弁償の額】

区分車賃(1kmにつき)日当(1日につき)宿泊料(1夜につき)食卓料(1夜につき)会議等の費用弁償(条例に基づいた会議のみ)
山形県内山形県以外の東北地方および新潟県内東北地方および新潟県以外外国県外県内
議長35円1,300円2,600円5,200円4,500円14,800円13,300円2,600円1,000円、隣接区域を越えた時1,500円
議員35円1,150円2,300円4,600円4,000円13,100円11,800円2,300円

備考

1 特別の事情により他の職に相当する費用を弁償する必要があると認める場合は、町長の定める額によることができる。
2 固定宿泊施設に宿泊しない場合には、県内に宿泊したものとみなす。
3 外国旅行における日当は、本邦における日数を基準に支給する。
4 同一日に本邦および外国を旅行する場合は、外国旅行の日当を支給する。
※鉄道賃および船賃の額:一般職の職員の例による。
※自家用自動車使用による車賃の額:一般職の職員の例による。
※航空賃の額:現に支払った旅客運賃による。
※死亡手当の額、国家公務員等の旅費に関する法律(昭和25年法律第114号)別表第2第3号に定める指定職の職務にある者の額とする。

お問い合わせ

議会事務局
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0189

ページの先頭へ
以下フッターです。

庄内町役場(法人番号:9000020064289)

〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1 電話:0234-43-2211 FAX:0234-43-2219
窓口受付時間:月曜から金曜(祝日および12月29日から1月3日を除く)午前8時30分から午後5時15分
Copyright (C) Shonai Town, All Rights Reserved.
フッターここまで