ガス料金の改定について_令和5年2月1日から
2月使用分からガス料金が変わります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
日頃より庄内町ガスをご利用いただきましてありがとうございます。
さて、庄内町ではこのたび、一般ガス小売供給約款およびその他すべての選択約款の原料価格変動による調整に関する規定を一部改定させていただき、2月使用分の料金から適用することとなりました。
庄内町では、毎月のガス料金は原料価格の変動に応じた原料費調整分を増減する形で算定しておりますが、これまではこの調整分には上限額があって、上限を超えた分は料金に反映されていませんでした。
しかし、今般のガス原料価格の高騰を踏まえ、今後の安定的な事業運営を図るためには、この上限値を廃止せざるを得ないと判断し、2月使用分の料金から当該上限を廃止した料金体系とさせていただきたく存じます。
これにより今後の原料価格の動向によってはご負担をおかけすることになりますが、改定内容について何卒ご理解いただくとともに、引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願いいたします。
ガス料金の政府支援措置について
世界情勢を背景としたエネルギー価格の高騰による電気・都市ガス料金の上昇は日本の経済社会に広範な影響を与えており、今後も料金の上昇が見込まれています。こうした状況に対応するため、政府は「電気・ガス料金の激変緩和措置」を実施することとなり、本町も参画する申請を行いました。採択されれば、令和5年2月検針分から10月検針分まで、ガス料金の1立方メートルあたりの単価が30円引き下げられます(10月検針分は15円の予定)。
なお、この引き下げに関しては、お客様のお手続きは不要となります。
(出展:電気・ガス価格激変緩和対策事業ホームページ)
政府の支援措置に関する情報は以下の国のホームページでご確認ください。電気・ガス価格激変緩和対策事業(経済産業省 資源エネルギー庁)(外部サイト)
関連資料
令和5年2月1日からの新しい料金につきましては、下記の参考資料をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ