このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

地域おこし協力隊(6次産業化推進員)を募集します!

更新日:2025年4月22日

~地域の魅力をカタチにする~6次産業化推進員募集!

 庄内町は、山形県の日本海側、国内有数の米どころ庄内平野のほぼ中央に位置し、出羽三山の主峰「月山」を水源とする平成の名水百選「立谷沢川」と日本三大急流の一つ「最上川」の流域に広がる都市的利便性と豊かな自然が共存する人口約2万人の町です。活動拠点となる立谷沢地域は、つや姫やコシヒカリ等のおいしい米のルーツである「亀の尾」発祥の地であるとともに、豊富な山菜やきのこ、清流で育った川魚、山の芋等の在来野菜、そば等が収穫される食の宝庫です。町では、産業振興と町民の所得向上を目的として、これらの地域資源を活用した6次産業化を進めています。こうした取り組みに興味があり、自らも地域住民の一員となって地域や町、関係団体等と連携して活動する地域おこし協力隊を募集します。

募集人数

1名(6次産業化推進員)

想定している活動内容(ミッション)

(1)立谷沢川流域活性化センター「タチラボ」の共同利用加工場利用者との連携、支援による6次産業化
  の推進(商品企画、製造技術、衛生管理、品質管理、食品表示、販路開拓、加工機材取扱い等)
(2)地元農産物等の販売拡大支援
(3)タチラボの管理運営(施設管理、利用者組織の運営、利用拡大の取り組み等)
(4)地域コミュニティ開発
(5)Webサイト、SNS、紙媒体等を活用した情報発信
(6)食品衛生責任者及び防火管理者の資格取得(講習受講で取得可)
(7)地域行事やイベントへの協力

応募条件(概要)

(1)応募時点で年齢が20歳以上の方
(2)三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない地域)に居住
  している方で、地域おこし協力隊を委嘱後に当該地域から庄内町に生活拠点を移し、住民票の異動が
  できる方。
(3)JICA海外協力隊として地域コミュニティ開発等の経験がある方
 ※その他の応募条件詳細については、募集要項をご覧ください。

委嘱期間

委嘱期間は、委嘱日から令和8年3月31日までとなります。(更新可、最長3年)

謝礼

活動謝礼は、月額266,600円(予定)です。
※上記金額から所得税が源泉徴収されます。

応募手続き

(1)応募受付期間
 令和7年4月22日から令和7年5月31日まで(当日消印有効)
(2)提出書類
 下記からダウンロードして必要事項を記入のうえ、「応募・問合せ先」まで郵送してください。なお、提出された書類は返却いたしませんので予めご了承ください。
■庄内町地域おこし協力隊応募用紙【ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF版(PDF:96KB)】【ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。word版(ワード:19KB)

応募・お問合せ先

〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字沢田108-1
山形県庄内町役場 商工観光課 新産業創造係
TEL:0234-42-2909

参考サイト

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。立谷沢川流域活性化センター タチラボ(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。庄内町新産業創造協議会(外部サイト)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

ページの先頭へ
以下フッターです。

庄内町役場(法人番号:9000020064289)

〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1 電話:0234-43-2211 FAX:0234-43-2219
窓口受付時間:月曜から金曜(祝日および12月29日から1月3日を除く)午前8時30分から午後5時15分
Copyright (C) Shonai Town, All Rights Reserved.
フッターここまで