このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

第3次庄内町総合計画(案)のパブリックコメントについて

更新日:2025年7月7日

総合計画は、本町が目指すまちづくりの目標とその目標を達成するための施策の基本的方向を定めて、長期的な町政運営の指針とするものです。
この度、令和8年度から令和17年度を計画期間とする「第3次庄内町総合計画(案)」を策定しました。
本計画案では、令和6年度に実施した「町民アンケート」や「中学生アンケート」、しょうない希望ミーティングでのご意見をもとに、少子高齢化や人口減少問題、防災・減災対策など町が直面する課題や社会情勢にも対応できるよう指針を定めました。

「第3次庄内町総合計画(案)」の意見募集をします

「庄内町みんなが主役のまちづくり基本条例」の趣旨に則り、まちづくりの主役である町民のみなさまからご意見を募集します。

公表および意見提出の期間

令和7年7月7日(月曜)~令和7年7月31日(木曜)

意見を提出できる方

・町内に住所がある方
・町内に事務所または事業所を所有する個人、法人およびその他団体
・町内の事務所または事業所に勤務する方
・町内の学校に在学する方
・本手続きに係る事案に利害関係がある方

縦覧場所

庄内町HPおよび下記の11か所で縦覧できます。
・庄内町役場企画情報課(A棟3階)
・各まちづくりセンター
・庄内町文化創造館響ホール
・庄内町立図書館
・庄内町総合体育館

※上記リンクから第3次庄内町総合計画(案)を縦覧できます。

意見の提出方法

記載方法

標題に「パブリックコメント」と記入し、住所・氏名(団体名)・電話番号を明記してください。
※いただいた個人情報は庄内町個人情報の保護に関する法律施行条例に基づき、適正に管理します。
※様式は問いませんが、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ご意見提出用紙(ワード:19KB)をご使用いただくことも可能です。

提出方法

下記のいずれかの方法でご提出ください。

提出方法提出先
持参
※平日午前8時30分~午後5時15分
庄内町役場A棟3階
企画情報課企画調整係
郵送
※7月31日必着

〒999-7781 庄内町余目字町132-1
庄内町役場 企画情報課企画調整係宛

FAX0234-42-0893
電子メールkikakuchosei@town.shonai.yamagata.jp

提出されたご意見の取り扱い

お寄せいただいたご意見については、その概要とそれに対する町の考え方を公表します。
ただし、個別の回答及び電話での意見等は応じかねますのでご了承ください。
住所・氏名(団体名)・電話番号が明記されていない場合は、ご意見としてとどめ町の考え方を公表することはありません。

その他

本町では、この「第3次庄内町総合計画(基本構想・基本計画)」とともに
「庄内町総合戦略」「庄内町人口ビジョン」と(令和8年度から令和12年度までの5年間の人口減少対策)を同時に策定しています。
他計画との整合性を図る観点から、今後、若干の変更を行う場合があります。
また、6月に実施いたしました庄内町総合計画町民説明会やこの度のパブリックコメントのご意見をもとに
計画の内容を一部見直す場合もありますので、あらかじめご了承ください。

関連ファイル

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

企画情報課 企画調整係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0155または0234-43-0802

サブナビゲーションここから

意見等の募集について

  • 第3次庄内町総合計画(案)のパブリックコメントについて
お気に入り

登録されているページはありません。

サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
以下フッターです。

庄内町役場(法人番号:9000020064289)

〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1 電話:0234-43-2211 FAX:0234-43-2219
窓口受付時間:月曜から金曜(祝日および12月29日から1月3日を除く)午前8時30分から午後5時15分
Copyright (C) Shonai Town, All Rights Reserved.
フッターここまで