土砂災害ハザードマップについて
更新日:2021年10月28日
土砂災害から身を守るために
近年、豪雨による土砂災害が頻発していることを踏まえ、狩川・清川・立谷沢地区における土砂災害警戒区域および地域避難所等の再確認をお願いします。
土砂災害警戒区域内の皆様には、土砂災害の前兆現象等に十分警戒して、町が発令する避難指示等の情報に注意し、早めの避難を心がけてください。
なお、土砂災害警戒区域に該当する集落には「土砂災害ハザードマップ」を作成し配布しております。
地域を確認
住んでいる場所が土砂災害警戒区域内にあるか確認しておきましょう。
土砂災害前兆現象を見つけたら、自治会長・役場へ連絡し、避難準備しましょう
土砂災害前兆現象の例
- 急に川の水が濁り水位が上がる
- 山鳴りがする
- がけから水が湧き、小石がばらばらと落ちてくる
- 雨が降り続いているのに川の水位が下がる
避難勧告等の伝達
避難指示等の情報については、防災行政無線(登録制メール、町LINE、テレホンサービス)、ホームページ、広報車、サイレン、警鐘、テレビ、ラジオ、緊急速報メール(エリアメール)、町の職員の巡回広報などで住民のみなさんに伝達します。
早めの避難を!
危険を感じたら速やかに避難しましょう
関連ファイル土砂災害ハザードマップ【地区ごと】
- 肝煎(興屋・肝煎・松野木)地区
興屋・肝煎・松野木地区(1)(PDF:1,408KB)
興屋・肝煎・松野木地区(2)(PDF:1,804KB)
- 肝煎(中村・鉢子・木の沢)地区
中村・鉢子・木の沢地区(1)(PDF:518KB)
中村・鉢子・木の沢地区(2)(PDF:1,341KB)
- 科沢(工藤沢)・立谷沢(市郎右ェ門新田)地区
科沢(工藤沢)・立谷沢(市郎右ェ門新田)(1)(PDF:560KB)
科沢(工藤沢)・立谷沢(市郎右ェ門新田)(2)(PDF:1,208KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境防災課 危機管理係
電話:0234-43-0242 ファックス:0234-42-0893