新型コロナワクチン接種証明書の発行について
更新日:2022年7月1日
ワクチン接種証明書は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、接種者からの申請に基づき交付するものです。令和3年12月20日より、従来の海外渡航用に加えて、主に日本国内での利用を想定した日本国内用の接種証明書も申請できます。(参考)ワクチン接種証明書(紙)が新しくなります(PDF:622KB)
(参考)新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
海外渡航用ワクチン接種証明書をご希望の場合は、日本国内用のワクチン接種証明書も併せて発行されます。 日本国内での利用については、接種済証や接種記録書も従来通り利用できます。
※海外渡航用のワクチン接種証明書の利用可能な国・地域及びその緩和措置については、こちら(外部サイト)を御確認ください。
※外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けた方への証明書については、外務省までお問合せください。
申請先
申請先は、接種を受けた際のワクチンの接種券を発行した市町村(通常は住民票のある市町村)です。
接種後に転居された場合等、1~3回目を別の市町村の接種券を使用して接種した場合には、それぞれの市町村が申請先となります。
申請に必要なもの
- 申請書(様式
PDF(PDF:340KB)、
Excel(エクセル:29KB))
- 委任状(様式
PDF(PDF:29KB)) ※代理人による申請の場合
- 海外渡航時に有効なパスポート ※海外渡航用を申請する場合
- 接種済証又は接種記録書
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、免許証等)
電子版ワクチン接種証明書について
マイナンバーカードをお持ちの方は、令和3年12月20日より、スマートフォン上の専用アプリからワクチン接種証明書を申請することができます。スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書(電子版)が発行されます。(参考)マイナンバーカードで、接種証明書(電子版)が取得できます。(PDF:335KB)
申請に必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)
- パスポート(海外渡航用を申請する場合のみ)
動作環境
- マイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)端末
- iOS 13.7以上
- Android 8.0以上
申請方法
デジタル庁ホームページ(外部サイト)内のQRコードでアプリをインストール
- アプリの表示にしたがって申請する
お問い合わせ先
※ワクチン接種証明書(書面)の申請・発行窓口
保健福祉課 健康推進係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話: 0234-42-0148
※ワクチン接種証明書(電子版)の発行についての相談窓口
企画情報課 デジタル推進係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0156
※接種証明書の一般的・制度的事柄に関する質問について
厚生労働省 新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口(コールセンター)
電話:0120-761770
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ