消費者ホットライン
更新日:2022年5月18日
消費者ホットライン188とは?
消費者ホットライン188(局番なし)は、お近くの消費生活センター等の消費生活相談窓口をご案内することにより、消費生活相談の最初の一歩をお手伝いするものです。
「悪質商法等による被害にあった」「ある製品を使ってけがをしてしまった」「お試し購入のはずが定期購入契約になっていた」などの消費者トラブルで困っていませんか?
また、「新型コロナワクチンが接種できる。後日全額返金されるので10万円を振り込むように」との不審な電話がかかってきた」などの新型コロナウイルスに関連したトラブルや、「豪雨で雨漏りし修理してもらったがさらにひどくなった」などの災害に関するトラブルで困っていませんか?
そんなときは一人で悩まずに、全国どこからでも3桁の電話番号でつながる消費者ホットライン「188(いやや!)」にご相談ください。専門の相談員がトラブル解決を支援します。
消費者庁消費者ホットライン188イメージキャラクター「イヤヤン」
一人で悩まず、まずは相談
大切なのは、すぐに相談することです
困ったときは、一人で抱え込まないで
「消費者ホットライン「いやや」
(局番なしの188)」までお電話を!
『無き寝入りは超いやや(188)!』
で覚えてね!
通話料金について
相談窓口につながった時点から、通話料金が発生します。(相談は無料です)
また、携帯電話会社の通話料金定額サービス等でも別途ナビダイヤル通話料金が発生します。相談窓口に直接かけた方が安くなる場合があります。
相談窓口について
山形県の消費生活センター
・庄内消費生活センター(庄内総合支庁内):電話0235-66-5451
【開設時間:9時~17時(土日祝日・年末年始を除く)】
お問い合わせ
環境防災課 危機管理係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-43-0246