資源ごみリサイクルセンター
更新日:2021年3月5日
庄内町では、ごみ減量や資源化を推進するため、資源ごみリサイクルステーションを設置しています。家庭から出る以下のものを無料で置くことができます。資源には限りがあります。捨ててしまえばゴミですが再利用すれば大切な資源です。進んでリサイクル活動に取組み地球にやさしい環境を作りましょう。
リサイクル回収一覧
1.紙類
紙類は種類別に分けて紙ひもでしばり、指定された分別ごとに置いてください。
新聞紙
新聞紙、新聞にはさまってくるチラシ。
チラシは分けなくても結構です。
紙袋などには包まないでください。
段ボール
必ず、たたんでください。
紙パック
水ですすぎ、乾かして開いてください。
内側が銀色のパックは回収できません。
雑誌
週刊誌、教科書、コミックなど
雑がみ
コピー用紙、はがき、パンフレット、菓子箱、紙封筒、紙袋、ティッシュペーパーの空き箱、カレンダーの紙、名刺、トイレットペーパーの芯など。
まとめて縛ることができない小さい紙は、紙袋に入れてまとめてください。
リサイクルできないもの
カレンダーの金具、宛名シールや窓付き封筒のセロハン部分は、すべて取り除いてください。
カーボン紙、ノンカーボン紙、ビニールおよびポリエチレン等の樹脂コーティング紙、ラミネート紙、粘着テープ、感熱紙(ファクス用紙)、においのついた紙、油紙、写真、金・銀などの金属が箔押しされた紙は、紙類資源に混ぜないでもやすごみとして出してください。
2.古着・古布(洗濯済みのものに限る)
Tシャツ、肌着、ブラウス、トレーナー、ズボンなど、木綿、化学繊維を問わずリサイクルできます。
ビニール袋、又は紙袋に入れて持ってきてください。
布団、座布団、電気毛布、枕、ニットくず、毛糸、糸物、紙おむつ類、売れ残り商品、未使用の衣類、ペットに使用した布類、濡れた衣類、ぬいぐるみなどは、リサイクルできません。
明らかにリサイクルできないものについては、お持ち帰りいただきます。
3.小型家電
通信機械機器
固定電話機、携帯電話、スマートフォン、PHS、ファクス
電子機械機器
CD・MD・DVD・BD・LDプレイヤー、DVDビデオデッキ、BDレコーダ、デジタルカメラ、ビデオカメラ、地デジ・BS・CS・VHF・UHFチューナー、BS・CSアンテナ、CDラジカセ、テープレコーダ、オーディオプレイヤー
カー用品
カーナビ、カーステレオ(スピーカー除く)、カーテレビ(液晶のみ)カーアンプ、カーチューナー、カーラジオ、ETC本体
電子計算機
パソコン(ブラウン管モニターを除く)、タブレット、複合機(プリンタ、スキャナ、FAXなど)ワープロ、ルーター、ドライブ(外付け・内蔵タイプ)
※プリンタは令和3年3月より受入れを中止しましたので、粗大ごみとして処分してください。
ゲーム機類
ゲーム機(据え置き型・携帯型)、ゲームソフト(カセット型)、電子辞書
電動工具
電気ドリル(電池式も含む)、電動のこぎり
※インパクトドライバは受入れできません。
附属品(本体付の場合)
小型家電附属の充電機器、プラグ・ジャック、ACアダプタ、キーボードユニット
4.ペットボトルキャップ(清涼飲料水)
※令和6年10月31日で回収は終了しました。燃やすごみとして処分してください。
5.ラベルライターカートリッジ
キングジム製品のみ回収します。他のメーカーのものは回収できません。
6.廃食用油(使用済みてんぷら油)
ねじ式キャップ付のペットボトルに廃食用油を入れ、回収箱に入れてください。
一般家庭で使用した植物性の食用油(賞味期限が切れた未使用の植物油も可)回収可能です。
なお、天かす等の不純物は紙等でこして、取り除いてください。
バター、ラード等の動物性の油、自動車等のオイル、事業所や、商店等から出る廃食用油(産業廃棄物扱いとなる油)は回収できません。
回収場所・時間
資源ごみリサイクルステーション(余目グラウンド脇)
受入時間:午前8時30分~午後0時15分
休み:火曜日、土曜日、1月1日~1月3日
注意点
家庭から出たものが対象です。業者の搬入は固くお断りいたします。
事業所、商店、飲食店、農業等で発生したものは持ち込みできません。許可業者にお問い合わせください。
利用時間外に、資源ごみリサイクルステーションの外に置き去りにしないでください。
お問い合わせ
環境防災課 環境衛生係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-43-0254