このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

令和7年度学童保育所入所申込みについて

更新日:2024年10月7日

令和7年度学童保育所入所申込受付を開始します

学童保育事業(放課後健全育成事業)について

  • 保護者の方や同居される親族が、就労などにより昼間家庭にいない、小学校に就学している町内在住の児童を対象として、放課後や学校休業日において適切な遊びを通して児童の健全な育成を図ります。
  • 利用にあたっては、原則通年利用が基本となります。学校の長期休みのみの利用も受け入れ可能です。

学童保育所の概要

学童保育所の概要
学童保育所名 ふれあいホーム家根合 ふれあいホーム払田 ふれあいホームひまわり ふれあいホームわごう さんさんクラブ
対象小学校区 余目第一小学校 余目第二小学校 余目第三小学校 余目第四小学校 立川小学校
所在地 家根合字菖蒲島11番地 払田字サビ40番地 廿六木字三百地6番地1

主殿新田字赤渕21番地1
(余目第四小学校内)

狩川字大釜22番地
(立川複合拠点施設内)

電話番号 0234-42-1805 0234-43-3013 0234-42-3587 0234-43-1261 0234-56-2824

保育時間
月曜から金曜まで 下校時から午後7時まで
土曜

午前7時から午後7時まで(保護者が土曜に就労している場合のみ)
※利用児童の状況によっては1施設で保育を実施します。

学校休業日 午前7時から午後7時まで
休所日 日曜・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)

学童保育料について

お申込み時の利用区分に応じ、以下のとおりとなります。原則、通年利用が基本となります。

学童保育料
利用区分学童保育料
(1)通年利用(長期休業日を含む)月額8,000円
(2)長期休業日のみ利用夏季休業日8,000円
年末・年始休業日8,000円
学年末休業日4,000円
学年始め休業日4,000円
  • 実際に学童の利用がない場合や、極端に利用日数が少ない場合であっても、上記の学童保育料となりますので、年度途中で利用区分を変更する場合や、退所する場合は、事前に手続きをお願いいたします。

【保険料】

  • スポーツ安全保険料:800円(年額)

【学童保育料の減免について】

  • 通年及び長期休業日のみ利用の場合、同一世帯で、同一月に2人以上利用している場合は、2人目以降の保育料が半額となります。
  • 教育委員会の就学援助費受給認定者(生活保護世帯・準要保護世帯等)の場合は減免申請により、学童保育料を免除または減免します。

学童保育料の納付について

  • 納付方法は、原則として口座振替となります。
  • 納期限(口座振替日)は、学童を利用した月の翌月末です。(末日が土日祝日の場合は翌営業日)
  • 口座振替の申込や変更などの手続きは、町の公金取扱金融機関で行うことができます。
    庄内町公金取扱金融機関

    荘内銀行

    庄内たがわ農協
    山形銀行余目町農協
    きらやか銀行庄内みどり農協
    鶴岡信用金庫ゆうちょ銀行

一時利用について

  • 学童保育所の定員に空きがあり、長期休業日を除き、月の利用が5日以下である場合に利用することができます。一時利用を希望される場合は、4月以降に随時申込みを受け付けますが、利用の1か月前までに申込みを行い、町長の承諾を受けなければなりません。
  • 学童保育料:日額500円(1人)

申込受付について

  • 期限:令和6年10月25日(金曜)※土日祝日は除く
  • 場所:庄内町子育て応援課、各学童保育所
  • 申込書類は各配布場所のほか、下記からもダウンロードすることもできます。

留意事項

  • 長期休みの利用を希望する方も必ず上記の期間内にお申込みください。
  • 申込みいただいた内容を精査し、利用にあたっての承諾(または不承諾)の結果は、令和7年1月下旬頃に通知いたします。
  • 利用定員を上回る場合や、70歳未満で就労のない世帯員がいる場合で特段の理由がない場合は、入所を承諾できません。

申込書類(必ず提出いただくもの)

学年は、令和7年4月の学年を記入してください。

(児童1人につき1部)

  • 家庭状況には家族全員を記載し、緊急時の連絡先には児童以外の家族全員の必ず連絡の取れる電話番号を記入してください。

(世帯で一部)

  • 利用区分については、保護者等の就労等の状況をふまえて選択してください。
    利用区分について
    通年利用(長期休業日を含む)

    1年を通して日々の利用(長期休業日を含む)が必要な方
    ※土曜日の利用は、両親ともに土曜日に就労している方のみ利用できます。(就労証明書等で確認)

    長期休業日のみ利用学校の長期休業日のみ利用が必要な方

(世帯で一部)

(児童1人につき一部)

  • 利用予定児童について、生活全般や性格・行動等について記載してください。
  • お子さんの状況を把握する必要がありますので、できるだけ詳細に記入をお願いします。

上記に加え、次に該当する場合は提出が必要です。

そのほか被看護者の診断書または障がい者手帳、介護保険要介護認定・要支援認定等結果通知書等状態のわかるものの写し

  • 特別の事情がない場合、入所期間は入所月を含めて3か月に限定されます。

児童本人にアレルギーのある方

児童本人及び同居親族に病気や障がいのある場合

  • 診断書または障がい者手帳、療育手帳の写し

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

子育て応援課 子育て支援係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0171

サブナビゲーションここから

学童保育

お気に入り

登録されているページはありません。

サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
以下フッターです。

庄内町役場(法人番号:9000020064289)

〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1 電話:0234-43-2211 FAX:0234-43-2219
窓口受付時間:月曜から金曜(祝日および12月29日から1月3日を除く)午前8時30分から午後5時15分
Copyright (C) Shonai Town, All Rights Reserved.
フッターここまで