令和7年度町立幼稚園入園児募集について
更新日:2024年9月13日
令和7年度に庄内町立幼稚園へ入園する幼児を募集します。
1.入園について
(詳細は「令和7年度庄内町立幼稚園のご案内(PDF:529KB)(表面)」をご覧ください。
入園できる幼児
- 令和2年4月2日から令和3年4月1日までに生まれた幼児(4歳児)
- 平成31年4月2日から令和2年4月1日までに生まれた幼児(5歳児)
入園できる幼稚園
在住する小学校通学区域の幼稚園
※立川地域在住の幼児は、余目第四幼稚園に入園することができます。
保育期間および保育時間
- 保育期間
4歳児:2年間
5歳児:1年間
- 保育時間
月曜日から金曜日の午前9時から午後2時まで (祝日および長期休園期間等の休園日を除く。休園日についての詳細は入園案内をご覧ください。)
保育料
無料
給食費
月額4,400円(多子軽減、所得階層による減免あり)
通園方法
園児バスまたは保護者による送迎
<バス利用負担金>
往復/月額2,000円、片道/月額1,000円(生活保護世帯および町民税非課税世帯は無料)
2.預かり保育について
(詳細は「預かり保育のご案内(PDF:529KB)(庄内町立幼稚園のご案内の裏面)」をご覧ください。)
幼稚園では、保護者または家族が就労や病気などのため、家庭で保育できる方がいない場合にお子さんを預かる「預かり保育」を行っています。
預かり保育期間および預かり保育時間
- 預かり保育期間
幼稚園に在園している期間
- 預かり保育時間
月曜日から金曜日の午前7時から午前9時および午後2時から午後7時まで
土曜日および長期休園期間の午前7時から午後7時まで
※土曜日は、余目第三幼稚園のみでの合同保育
預かり保育料
日額450円(保育の必要性の認定を受けた場合は無料)
保育の必要性の認定を受けるための書類
(1)子育てのための施設等利用給付認定申請書(ワード:60KB)
(2)保育の必要性を証明する添付書類 ※父母の次のいずれかに該当する書類
居宅外で就労している場合 | ![]() |
---|---|
自営の場合 | ![]() |
出産前後の場合 | 母子健康手帳の写し |
保護者が学校に在学中の場合 | 在学証明書 |
保護者が病気の場合 | 診断書 |
保護者に障がいがある場合 | 身体障害者手帳、療育手帳等 |
保護者が介護または看護している場合 | ![]() |
保護者が求職活動中の場合 | ![]() |
火災、自然災害等により災害復旧を要する場合 | 罹災証明書 |
その他保育を行うことが困難である場合 | ![]() |
3.入園および預かり保育の申し込みについて
受付期間
令和6年9月24日火曜日から令和6年10月11日金曜日まで ※土曜日、日曜日、祝日を除く
(午前8時30分から午後5時15分まで。ただし、幼稚園へ提出の際は午後7時まで。)
受付場所
教育委員会教育課(役場庁舎2階)
余目第一幼稚園、余目第二幼稚園、余目第三幼稚園、余目第四幼稚園
受付時間延長日
令和6年10月10日(木曜日)、10月11日(金曜日)は受付時間を延長します。
受付時間:午後5時15分から午後7時まで
受付場所:庄内町役場B棟1階子育てセンター「こっころ」前
申込書類
9月中旬に、対象となるお子さん(4歳児)がいるご家庭に、入園案内等を発送しましたのでご確認ください。
なお、5歳児で新規に入園申込みされる場合は、上記受付場所にてお受取りいただくか、申込書類を関連ファイルからダウンロードしてください。(案内送付後に庄内町へ転入した4歳児の場合も同様です。)
4.入園面接の実施について
(詳細は、「入園面接のご案内(PDF:392KB)」をご覧ください。)
入園の申込みをされた方を対象に、入園面接を実施します。
家庭等でのお子さんの様子(身辺自立・生活習慣など)や申込書類の内容確認です。
改めてのご案内はいたしませんので、ご留意ください。
余目第一幼稚園 | 10月25日金曜日 |
---|---|
余目第二幼稚園 | 10月31日木曜日 |
余目第三幼稚園 | 10月29日火曜日 |
余目第四幼稚園 | 10月28日月曜日 |
- 受付 午後1時15分から
- 開始 午後1時30分から
関連ファイル
【両面】令和7年度庄内町立幼稚園のご案内_預かり保育のご案内(PDF:529KB)
【両面】令和7年度入園面接のご案内_【記入例】家庭状況調査票(PDF:1,180KB)
【両面】教育保育給付認定申請書(兼児童台帳)(ワード:29KB)
〈記入例〉教育保育給付認定申請書(兼児童台帳)(PDF:251KB)
〈記入例〉幼稚園における預かり保育利用申込書(PDF:190KB)
※すべて白色A4サイズの用紙に印刷してください。なお、【両面】と記載のある様式は、両面印刷の上ご提出お願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
教育課 学校教育係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-43-0156