代理人によるマイナンバーカードの受取について
更新日:2023年9月26日
マイナンバーカードの交付は、法律の定めにより原則としてご本人の来庁が必要です。
ただし、やむを得ない理由と認められる状況にある場合は、代理人による受取りができます。
持ち物
(1)やむを得ない理由と認められる状況と必要な書類
申請者本人の状況 | 申請者本人が来庁困難であることを証する書類 |
成年被後見人、被保佐人、被補助人 | 代理権を証する書類 |
未就学児、小学生、中学生 | 生年月日確認(各種健康保険被保険者証、各種医療受給者証等) |
75歳以上の高齢者 | 生年月日確認(各種健康保険被保険者証、各種医療受給者証等)及び交付通知書(出頭が困難である旨の記載をしたもの) |
長期入院者 | 診断書、入院診療計画書、入院証明書、診療明細書、入院が確認できる領収書、個人番号カード顔写真証明書 |
施設入所者 | 入所証明書類、個人番号カード顔写真証明書 |
要介護・要支援認定者 | 介護保険被保険者証、認定結果通知書、個人番号カード顔写真証明書 |
障がい者 | 障害者手帳、特別児童扶養手当証書、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証 |
妊婦 | 母子健康手帳、妊婦検診を受診したことが確認できる領収書又は受診券 |
海外留学 | 査証の写し、留学先の学生証の写し |
長期(国内外)出張者 |
出張命令書、辞令、査証の写し |
高校生・高専生 | 学生証、在学証明書 |
ひきこもり状態にある者、心の問題など何らかの理由で自宅にいる者 | 公的サービス等の従事者が作成する書類、個人番号カード顔写真証明書 |
(2)交付通知書(役場からお送りしている案内ハガキ)
委任状欄および暗証番号欄を含めすべて記入のうえ、暗証番号欄には目隠しシールの貼付けや、封筒に封入するなど他人の目に触れないような状態でお持ちください。
(3)申請者の本人確認書類(下記「本人確認書類」をご参照ください)
次のア~ウのうちいずれかの書類が必要です。
ア:本人確認書類A2点
イ:本人確認書類A1点とB1点
ウ:本人確認書類B3点(うち「学生証」又は「個人番号カード顔写真証明書」1点)
(4)代理人の本人確認書類(下記「本人確認書類」をご参照ください)
次のア・イのうちいずれかの書類が必要です。
ア:本人確認書類A2点
イ:本人確認書類A1点とB1点
本人確認書類
区分 | 主な確認書類 |
A書類 (顔写真付き) |
運転免許証、住民基本台帳カード、パスポート、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のものに限る)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、マイナンバーカード(代理人の本人確認書類、再交付の場合のみ) 等 |
B書類 (市区町村長が適当と認める書類) |
各種健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、各種医療受給者証、年金手帳、年金証書、限度額適用認定証、学生証 、 |
(5)通知カード
お持ちの方のみ持参ください。受付時に回収いたします。紛失や既に回収されている場合は受付時にお申し出ください。
(6)住民基本台帳カード
お持ちの方のみ持参ください。受付時に回収いたします。紛失や既に回収されている場合は受付時にお申し出ください。
(7)マイナンバーカード
今回の受取りが2枚目以降になる方はお持ちください。受付時に回収いたします。紛失や既に回収されている場合は受付時にお申し出ください。
尚、回収できない場合は有料¥1,000(電子証明書を搭載しない場合は800円)となりますのでご注意ください。
(8)交付手数料
紛失等によるマイナンバーカード再交付の場合のみ有料になります。
手数料は1,000円(電子証明書を搭載しない場合は800円)です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
税務町民課 町民係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0133
立川総合支所 総合支所係
〒999-6601 山形県東田川郡庄内町狩川字大釜22
電話:0234-56-3389