このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

マイナンバーカード申請から受取まで

更新日:2025年2月10日

役場の窓口でマイナンバーカードの交付や申請等の手続きを行っております。
申請する時に役場へ来庁して、「ご自宅で受け取れる方法」のほかに、郵送・パソコン・スマートフォン・まちなかの証明写真機等で申請して、「受取の時に来庁する方法」もできます。
※【夜間延長】・【土日曜開庁】のみ完全予約制となります。
ご予約はLINEよりお願いします。(LINEからの申し込みが難しい場合は電話でにてご相談ください。)

【マイナンバーカード交付申請から受取まで】

  郵送で受取希望の方 窓口で受取希望の方
申請 (1)役場の窓口で申請します。本人確認を行い、通知カードを回収します。(原本を紛失された方は問合せ下さい。)暗証番号も決めていただきます。
※本人確認書類は下記の「持参するもの」をご確認ください。
(2)顔写真を撮影します。
(1)ご自身で写真を用意して、郵送・パソコン・スマートフォン・まちなかの証明写真機から申請します。
(お手元に地方公共団体情報システム機構よりQRコード付き申請書が届いた方はそちらもお使い頂けますので、ぜひご活用ください。)
※役場の窓口でも申請受付しています。(写真撮影無料)
<所要時間1人あたり20分かかります>
受取までの流れ (3)申請から1ヵ月後に、ご自宅に書留郵便でマイナンバーカードを送付します。受取時に郵便局員に印鑑かサインする必要があります。
(※本人限定受取郵便もお選び頂けます。)
(2)申請から1~2ヵ月後、ご自宅に交付通知書(ハガキ)が届きます。
(3)役場の窓口で本人確認を行い、通知カードを回収します。暗証番号を入力して、受取となります。
※必ずご本人が来庁してください。
未就学児・入院中・施設入所中・身体の障がい等の理由で来庁頂けない場合は町民係までご相談ください。
【注意】「仕事・学業で忙しいため」といった理由では代理人受取りはできません。
持参するもの ●本人確認書類 下記【A】1点または【B】2点
●通知カード(原本回収します。)
※お持ちでない方は【A】2点または【A】と【B】をそれぞれ1点ずつお持ちください。準備出来ない場合は交付時来庁方式(窓口で受取)での申請となります。
●住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
●交付通知書(ハガキ)
●本人確認書類 下記【A】1点または【B】2点
●通知カード(原本回収します。)
※令和2年5月25日以降出生された方は通知書(確認のみで回収はしません。)
●住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
【A】官公署発行の顔写真付き書類
(例)運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの)、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)、身体障がい者手帳、精神障がい手帳、療育手帳、在留カード、など
【B】「氏名と住所」または「氏名と生年月日」が記載され、市区町村長が適当と認めるもの
(例)健康保険証、医療受給者証、介護保険証、年金手帳、年金証書、学生証、など
受取場所 ハガキの「交付場所名」をご確認ください。  

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカード総合サイトはこちら(外部サイト)

お問い合わせ

税務町民課 町民係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0133

立川総合支所 総合支所係
〒999-6601 山形県東田川郡庄内町狩川字大釜22
電話:0234-56-3389

ページの先頭へ
以下フッターです。

庄内町役場(法人番号:9000020064289)

〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1 電話:0234-43-2211 FAX:0234-43-2219
窓口受付時間:月曜から金曜(祝日および12月29日から1月3日を除く)午前8時30分から午後5時15分
Copyright (C) Shonai Town, All Rights Reserved.
フッターここまで