家庭用生ごみ処理機等購入を補助します
更新日:2021年7月31日
生ごみ処理機等普及事業補助金
一般家庭から排出される生ごみの減量化および堆肥化の普及促進を図るため、家庭用生ごみ処理機等を購入された方に補助金を交付します。
対象要件
(1)庄内町民で、町税等の滞納がない方。
(2)庄内町商工会加盟事業所から生ごみ処理機等を購入された方。(ご不明な場合は、ご相談ください。)
(3)購入経費が2,000円以上のもの。
※各年度の予算の範囲内で先着順となります。
購入機器
(1)生ごみ処理容器(コンポスト)
電気を使用せずに微生物等を利用して家庭から排出される生ごみを分解し、堆肥化する容器。
(2)電動式生ごみ処理機
かくはん、加温送風等を行うことにより、家庭から排出される生ごみを堆肥化し、または減量化する電動式の機器(ディスポーザー型のものを除く)
対象数量
1世帯あたり、生ごみ処理容器または電動式生ごみ処理機のいずれか1基。
1年度あたり1回まで。
補助額
(1)生ごみ処理容器(コンポスト)
購入金額の2分の1(上限金額5,000円)
(2)電動式生ごみ処理機
購入金額の3分の1(上限金額20,000円)
※100円未満は切り捨てとなります。
申請方法
次のものを持参し、環境防災課環境係に申請してください。なお、申請書はダウンロードも可能です。
(1)振込口座を確認できるもの(通帳等)
(2)領収書(購入者の氏名と品名が記載されたもの)
LINE申請
LINEからも申請ができます。
LINEアプリから右のQRコードを読み取り「申請手続きを開始する」から申請してください。
庄内町LINE公式アカウントの友達登録が必要になります。
ダウンロード
・生ごみ処理機等普及事業補助金の手続きについて(PDF:110KB)
・交付申請書[PDF](PDF:61KB)
[ワード](ワード:16KB)
・交付申請書記入例(PDF:106KB)
・相手方登録申出書(補助金受取口座登録用)[PDF](PDF:113KB)
[ワード](ワード:20KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境防災課 環境衛生係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-43-0254