蛍光灯・乾電池などの水銀使用製品の分別
更新日:2020年3月18日
令和2年4月から蛍光灯・乾電池などの、水銀使用製品廃棄物は分別して収集することにしました。
水銀汚染防止法により適正な収集が求められていますので、水銀使用製品廃棄物の分別にご協力をお願いします。
蛍光灯・乾電池
年間4~5回のごみカレンダー指定の日に集落ゴミステーションに出してください。
蛍光灯・乾電池はそれぞれ種類別に透明の袋に入れてください。また、割れた蛍光灯がある場合は、さらに別の袋に分けてください。
指定の袋はありませんので、任意で中の見える透明な袋を利用してくください。
注意
ボタン電池は電池同士が接触すると発火の恐れがあります。テープを巻いてから袋に入れてください。
直管40形などの長い蛍光灯は資源ごみリサイクルステーションに直接お持ちください。
リチウムイオン等の充電池、モバイルバッテリー
リチウムイオン等の充電池、モバイルバッテリーは、ごみステーションには出せません。
3つの矢印の「リサイクルマーク」がある小型充電式電池は役場(3F)環境防災課環境衛生係窓口で回収しています。
3つの矢印の「リサイクルマーク」
小型充電式電池の処分の仕方としては、次の手順となります。
小型充電式電池の処分の仕方としては、次の手順となります。
(1)製品から充電式電池を取り外せる場合は、製品から電池を取り外したうえで、役場(3F)環境防災課環境衛生係窓口にお持ちこみください。製品本体はごみ分別に従って排出してください。
(2)製品から充電式電池を取り外せない場合は、購入店や製造元に相談してください。購入店等から受け取りを拒否された場合、酒田地区広域行政組合リサイクルセンター(酒田市北沢字長面200番地)に直接持ち込んでください(手数料150円/10kg)。
水銀使用の血圧計・温度計・体温計など
水銀使用の血圧計・体温計・温度計および直管40形などの長い蛍光灯は資源ごみリサイクルステーションに直接お持ちください。
血圧計
体温計
温度計
長い蛍光灯
お問い合わせ
環境防災課 環境衛生係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-43-0254