このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

予防接種記録確認書の発行について

更新日:2025年2月26日

予防接種接種記録確認書について

予防接種済証は、接種日や接種したワクチンの種類等が記載されたワクチン接種後に交付される証明書です。こどもの予防接種の場合は母子健康手帳に接種記録が記載されます。
交付後は大切に保管をお願いいたします。

紛失等の理由で接種の記録が必要な場合は、予防接種記録確認書の発行ができます。
ただし、発行できる予防接種記録について以下の点にご留意ください。

  • 庄内町に住所がある期間に接種した記録のみ対象です
  • 全額自己負担の任意での接種、毎年接種機会があるもの(インフルエンザ等)は対象外です
  • 医療機関から接種記録が町に届くまで約1か月かかります
  • 予防接種法施行規則で定められた接種記録の保存期間である5年を経過している記録については発行できない場合があります

これらの場合、接種日等は接種医療機関へお問い合わせください。

※接種記録は個人情報のため、お電話での接種記録の回答はできません。

手続き

  1. 窓口(A棟1階10番窓口)または電話(下記お問い合わせ先)で予防接種記録確認書の発行希望を連絡
  2. 必要書類を持参し、窓口(A棟1階10番窓口)で受け取り

※原則、予防接種記録確認書の郵送はできません

必要書類

●被接種者本人が受け取る場合

本人確認書類

●被接種者が17歳以下、本人以外の代理人が受け取る場合

同一世帯の方が受け取る場合同一世帯でない方が受け取る場合
  • 被接種者の本人確認書類
  • 来庁者の本人確認書類
  • 委任状(※)
  • 来庁者の本人確認書類

本人確認書類・・・マイナンバーカード、運転免許証、旅券等官公署が発行した写真付きのものから1点
(注)写真付きのものがない場合・・・健康保険証、母子健康手帳、年金手帳等から2点
※こちらからダウンロードできます「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委任状(PDF:287KB)

上記の必要書類が揃わない場合は接種記録確認書を発行することはできません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保健福祉課 健康推進係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0147

ページの先頭へ
以下フッターです。

庄内町役場(法人番号:9000020064289)

〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1 電話:0234-43-2211 FAX:0234-43-2219
窓口受付時間:月曜から金曜(祝日および12月29日から1月3日を除く)午前8時30分から午後5時15分
Copyright (C) Shonai Town, All Rights Reserved.
フッターここまで