このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

庄内総合高校支援事業について

更新日:2025年7月7日

庄内町では庄内総合高校の入学者増加を促進し、同校の発展と地域の活性化を図るため、庄内総合高校支援事業を行っております。
令和7年度時点で実施している支援は、次の3つです。

  1. 通学定期券費用の一部を助成
  2. 対象資格取得に係る検定料の助成
  3. 町内を回る町営バスを庄総高の生徒が利用する場合は、使用料が無料

令和7年度の申請受付と商品券出張交付の日程

令和7年度支援内容等を更新しました!

令和7年度の通学定期券費用および対象資格取得に係る検定料の助成申請は、随時受け付けております。

申請締切と出張交付の日程は、下表のとおりです。

 申請締切出張交付
1回目令和7年9月30日(火曜)令和7年10月21日(火曜)
2回目令和8年1月26日(月曜)令和8年2月10日(火曜)

●2回目の申請締切後も申請は受け付けますが、出張交付はできかねます。

庄内町は庄内総合高校生を応援します!

庄内町では地元の庄内総合高校に通う生徒とその保護者の支援として、各種助成や町営バス使用料の無償化などを行っています。

支援内容の詳細や対象者、申請方法などは、下記のとおりです。

支援内容

支援内容は、次の3つです。

 支援対象支援内容申請の要否
1通学定期費用
(鉄道・バス)
乗車距離に応じて通学定期代金の20~30%相当額の商品券(※1)を贈呈
2資格取得に係る検定料対象の資格取得に係る検定料の全額もしくは半額相当額の商品券(※1)を贈呈
3町営バス使用料学校の身分証明書を運転手に提示することで、町営バスに無料で乗車可能不要

※1:ゆりカードは、協同組合ギフト庄内町が発行する町内約90店舗で利用できる商品券です。
利用可能店舗は「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『ゆりカード』が使えるお店一覧(PDF:196KB)」をご覧ください。


●褒賞5,000円の商品券贈呈については令和3年度末をもって終了しました。
●新入学時の20,000円の商品券贈呈については令和2年度末(令和3年度新入生対象)をもって終了しました。

対象者

庄内総合高校に在学している生徒とその保護者
●申請をする場合、保護者が申請してください。

申請方法

申請が必要な「1.通学定期券費用の一部を助成」と「2.対象資格取得に係る検定料の助成」においては、下記の方法で申請できます。
申請書:ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。庄総高支援事業助成申請書(通学費・資格取得用)(PDF:312KB)

 申請方法申請先
1担任の先生提出
2庄内町役場提出庄内町役場企画情報課企画調整係(A棟3階)
3庄内町役場郵送〒999-7781山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
庄内町役場企画情報課企画調整係宛
4LINE申請庄内町公式アカウントで「LINEから手続き」
⇒「庄内総合高校助成」を選択し、必要事項を入力
※LINE申請の詳細はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。庄内総合高校支援LINE申請方法(PDF:1,250KB)をご確認ください。

支援内容や申請方法の詳細はこちら!

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

企画情報課 企画調整係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0155または0234-43-0802

ページの先頭へ
以下フッターです。

庄内町役場(法人番号:9000020064289)

〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1 電話:0234-43-2211 FAX:0234-43-2219
窓口受付時間:月曜から金曜(祝日および12月29日から1月3日を除く)午前8時30分から午後5時15分
Copyright (C) Shonai Town, All Rights Reserved.
フッターここまで