病児・病後児保育
更新日:2025年4月1日
病児・病後児保育事業とは
疾病の回復期に至っていない子どもや、疾病の回復期にあり集団保育等が困難であると医師が判断した児童で、庄内町・酒田市・鶴岡市・三川町・遊佐町にお住まいの生後3ヶ月から小学6年生で医療機関による入院の必要はないと医師が認めた児童を専用施設で一時的にお預かりいたします。専用施設では看護師がお子さんの健康状態をチェックし、保育を行います。
1回の申し込みにつき連続7日以内の利用が可能です。
実施施設について
実施施設 | 所在地 | 連絡先 | 定員 | 利用時間 | 休日 |
余目保育園病児・病後児施設「ほっと」 | 庄内町余目字大塚62-1 | 0234-43-2308 | 1日あたり6名 | 月曜から土曜 |
日曜・祝日・12/29~1/3 |
利用料金について
- 利用料は日額で2,000円(上限)です。
- 生活保護世帯、市町村民税所得割非課税世帯は無料、市町村民税所得割課税額48,600円未満の世帯は、半額となります。
- 別途、給食費が必要になります。
利用手続き
事前登録
年度ごとに、事前登録が必要です。利用を希望する場合は、病児保育事業登録申請書に必要事項を記載のうえ、庄内町役場子育て応援課子育て支援係に提出してください。
病児・病後児保育事業利用申込書・医師連絡票(酒田地区)(ワード:28KB)
病児・病後児保育事業利用申込書・医師連絡票(鶴岡地区)(ワード:20KB)
手続きの流れ
(1)事前予約
事前に、余目保育園へ空き状況をご確認のうえ予約してください。
電話:0234-43-2308(予約・受付時間:月曜から金曜の午前8時から午後5時30分)
(2)医療機関の受診・相談
施設を利用するときは、医療機関が記入した「医師連絡票」が必要です。
医師に病児・病後児保育が可能か相談し、「医師連絡票」に記載してもらってください。
(3)利用予約
余目保育園「ほっと」に、「医師連絡票」の診断名の結果を連絡し、利用可能かどうか確認をお願いします。
※隔離が必要な感染症の場合、他の病気などで隔離室の予約が埋まっていた場合には、利用をお断りすることがあります。
利用時間:月曜から金曜の午前8時から午後6時00分
(4)施設利用
持ち物をご準備ください。詳細は余目保育園「ほっと」ホームページをご確認ください。
余目保育園病児病後児保育施設「ほっと」ホームページ(外部サイト)
以下の場合は利用ができません。
- 朝の検温で38.5℃を超えている場合
- 呼吸困難、食欲がない、嘔吐や下痢を繰り返している場合
- 麻疹や水痘など急性期で他の他児に感染する可能性がある場合
※医師の診断により受け入れが不可能と判断された場合には利用ができません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子育て応援課 子育て支援係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0171