妊婦健康診査
更新日:2025年4月1日
庄内町では、経済的負担を軽減するために、妊婦健康診査の費用の一部を助成しています。
妊婦健康診査は、お母さんとおなかの赤ちゃんの健康を守り、妊娠が順調かどうかをチェックするためのものです。
自覚症状がなく順調にみえても、トラブルが潜んでいる場合がありますので、次のような間隔で定期的に健診を受けましょう。
妊娠週数 | 受診間隔 | 計 |
---|---|---|
24週未満 | 4週間に1回 | 4回 |
24週から35週まで | 2週間に1回 | 6回 |
36週以降 | 1週間に1回 | 4回 |
対象者
庄内町に住所がある妊娠中の方
庄内町から転出された方
庄内町の受診票は使えなくなります。
新住所地での転入届出後に、新住所地の市区町村で妊婦健康診査受診票の交付を受けてください。
詳細は、新住所地の市区町村にお問い合わせください。
庄内町に転入された方
庄内町の妊婦健康診査受診票を交付しますので、転入手続き後、速やかに、前市区町村で交付された母子健康手帳と妊婦健康診査受診票をお持ちになって、子育て応援課 こども家庭支援係で手続きをしてください。
多胎児を妊娠された方
多胎児を妊娠した場合は、単胎児を妊娠した場合より多くの健康診査を実施することがあるため、町では、多胎児を妊娠されている方を対象に、妊婦健康診査の受診票5回分を追加交付します。
医療機関(主治医)等にご相談のうえ、健康診査の回数が14回を超える場合など、必要に応じて追加分の受診票をご使用ください。
公費負担上限額
妊婦健康診査 | 公費負担上限額 |
---|---|
初回 | 10,000円 |
2回目から14回目 | 5,000円(1回につき) |
15回目から19回目(多胎妊婦健康診査) | 5,000円(1回につき) |
HTLV-1抗体検査 | 2,290円 |
性器クラミジア抗原検査 | 2,100円 |
子宮頸がん検診 | 3,400円 |
超音波検査1回目 | 5,300円 |
超音波検査2回目から4回目 | 4,770円 |
実施医療機関
山形県内の医療機関
※里帰り出産等のため、山形県外の医療機関で妊婦健康診査を受けた場合は、後から町に申請することで妊婦健康診査にかかった費用の一部を助成します。
補助金額は、『実際に支払った健診費用』と『庄内町の公費負担上限額』のどちらか少ない方の額となります。
山形県外で妊婦健診診査を受けた場合の申請について
申請期限
最後の妊婦健診診査を受けた日から6か月以内(※申請時点で町内に住所を有する方)
申請に必要なもの
・里帰り等妊産婦・乳幼児健康診査等補助金交付申請書(PDF:98KB)
・母子健康手帳
・町が交付した妊婦健康診査受診票(未使用の分)
・領収書
・振込先の口座情報がわかるもの(受診者本人の名義のもの)
※領収書を紛失した場合には、里帰り等妊産婦・乳幼児健康診査等補助金交付申請用証明書(PDF:44KB)へ、受診した医療機関から記入してもらうことで、領収書に代えることができます。
関連ファイル
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子育て応援課 こども家庭支援係(こども家庭センター)
〒999-7781
山形県東田川郡庄内町余目字町132番地1
電話:0234-42-0164