産婦健康診査と赤ちゃんの聴覚検査・1か月児健康診査
更新日:2025年4月1日
町では、産後のママと赤ちゃんのための健康診査等の費用の一部を助成をします。
産婦健康診査費用の助成について
助成の対象
受診時点で町内に住所を有する産婦
助成回数と助成金額
1人につき1回、助成金額は3,000円が上限です。
上限額を超えた場合は、自己負担が発生します。
新生児聴覚検査費用の助成について
助成の対象
受診時点で町内に住所を有する児
対象となる検査
自動ABR検査(自動聴性脳幹反応検査)またはOAE検査(聴音響放射検査)
助成回数と助成金額
新生児1人につき1回、助成金額は3,500円が上限です。
上限額を超えた場合は、自己負担が発生します。
保険診療に該当する場合は、助成対象外となります。
1か月児健康診査費用の助成について
助成の対象
受診時点で町内に住所を有する児(生後1か月程度の乳児)
助成回数と助成金額
新生児1人につき1回、助成金額は3,000円が上限です。
上限額を超えた場合は、自己負担が発生します。
検査・助成の受け方
※出産された医療機関で各検査を受けます。
1.庄内町と委託契約している医療機関で受ける場合は、「産婦健康診査受診票」「新生児聴覚検査受診票」「1か月児健康診査受診票」で受けられます。
2.庄内町と委託契約している医療機関以外で受ける場合は、償還払いとなります。
検査・健診を受けたら一度全額自己負担していただき、下記書類を持参の上、子育て応援課へ申請してください。
申請期限は、最後に検査・健診を受けた日から6か月以内です。(※申請時点で町内に住所を有する方)
・里帰り等妊産婦・乳児健康診査等補助金交付申請書(PDF:68KB)
・申請される検査・健診の記録が記載された母子健康手帳の写し
・申請される検査・健診に係る領収書の写し
・申請される各受診票(未使用のもの)
・産婦名義の振込口座がわかるもの
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
庄内町役場子育て応援課 こども家庭支援係(こども家庭センター)
山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0164