庄内町立余目中学校生徒会が南三陸町で活動して来ました(令和元年7月6日・8月7日実施)
更新日:2020年2月7日
余目中学校では、震災発生以来、一貫して生徒会活動の重点の一つに「南三陸町の復興を応援すること」を掲げ、全校生徒で様々な活動に取り組んできました。8年目となる今年も、7月と8月の2回にわたり交流活動を行いました。
7月6日には、1年生が技術の授業で育てたマリーゴールドの苗を志津川中学校の花壇に植え、さんさん商店街散策、復興住宅の方々に8月に予定しているトマトのお届け予告をお渡ししました。
8月7日には、7月に植えたマリーゴールドのお世話と、歌津漁港でワカメの養殖ロープ清掃、さんさん商店街散策を行ったあと、復興住宅の方々に3年生が技術の授業で育てたミニトマトをお届けしました。
南三陸町の方々が温かく迎えてくださり、これまで継続してきた活動が、着実に根付き、広がっていることを感じます。
【庄内町国際交流協会「南三陸町等支援交流事業」】
お問い合わせ
企画情報課 まちづくり移住係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0162