このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

介護保険負担限度額認定の申請について

更新日:2024年10月10日

介護保険負担限度額認定とは

庄内町の被保険者の方が、要介護(要支援)認定を受けて介護保険の施設サービス(ショートステイを含む)を利用する場合、利用者負担額(1割、2割又は3割負担)と合わせて、食費及び居住費を負担する必要があります。
この食費及び居住費は、原則として全額自己負担ですが、次の3つの要件いずれにも該当する場合、利用者の所得に応じて、食費及び居住費を軽減する制度(介護保険負担限度額認定)があります。
 1.世帯員全員が町民税非課税であること
 2.世帯分離している場合も含めて配偶者が町民税非課税であること
 3.資産の状況が、下記の表の「所得に関する区分等」に応じた「預貯金等の合計額」以下であること
 施設サービス(ショートステイを含む)を利用する方で、この要件に該当する場合は、必要書類を添付のうえ申請いただくと、認定後に食費及び居住費の軽減を受けることができます。

利用者負担段階
段階 所得に関する区分等 預貯金額等の合計額
第1段階

生活保護受給者
老齢福祉年金受給者


単身:1,000万円、夫婦:2,000万円

第2段階 年金収入等(※)の合計額が80万円以下 単身:650万円、夫婦:1,650万円
第3段階(1) 年金収入等の合計額が80万円超から120万円以下 単身:550万円、夫婦:1,550万円
第3段階(2) 年金収入等の合計額が120万円超 単身:500万円、夫婦:1,500万円
第2号被保険者 40歳から64歳(生活保護受給者を除く) 単身:1,000万円、夫婦:2,000万円

※年金収入等:公的年金等収入金額(非課税年金含む)+その他の合計所得金額

対象となる施設サービス

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)(地域密着型含む)、介護老人保健施設、介護医療院
※ショートステイを含む

利用者の食費と居住費の負担限度額(日額)
費用区分 食費 食費 居住費 居住費 居住費 居住費 居住費 居住費

利用者
負担段階

施設入所者

短期入所
利用者
(ショートステイ)

ユニット型
個室

ユニット型
個室的多床室

従来型個室
特養等

従来型個室
老健、医療院等

多床室
特養等

多床室
老健、医療院等

第3段階(2) 1,360円 1,300円 1,370円 1,370円 880円 1,370円 430円 430円
第3段階(1) 650円 1,000円 1,370円 1,370円 880円 1,370円 430円

430円

第2段階 390円 600円 880円 550円 480円 550円 430円 430円
第1段階 300円 300円 880円 550円 380円 550円 0円 0円

限度額基準日:令和6年8月

申請に必要なもの

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。介護保険負担限度額認定申請書(PDF:225KB)
○ 申請する方(本人)と配偶者(夫・妻)のすべての金融機関の通帳、定期預金の証書、有価証券・投資信託の口座残高が確認できる書類(通帳はあらかじめ記帳してください)。
  ※通帳のコピーを添付する場合は、以下の箇所をコピーの上、ご提出ください。
  ・開いた1枚目(店番や口座番号が記載されているページ)
  ・直近3ヶ月分の残高が記載されているページ
  ・定期預金のページがあれば残高の有無にかかわらずそのページ
○ 配偶者(夫・妻)が町外在住の場合は、お住まいの自治体の非課税証明書
○(申請する方及び窓口においでになる方の)本人確認ができる証明書類
  マイナンバーカード、運転免許証、各種健康保険被保険者証、各種福祉医療証 など

申請書を印刷する際の注意事項

申請書や通帳のコピー等の添付書類の用紙サイズはA4サイズにそろえていただくようお願いいたします。

認定の有効期間

認定の有効期間は、原則として申請日の属する月の初日から毎年7月31日までです。
有効期間満了後も認定を希望される場合は、町民税の課税状況を確認する必要があるため、毎年更新申請を行っていただく必要があります。
※認定を受けている方には、有効期間満了の前に更新申請のご案内を郵送しています。

申請方法

窓口に必要書類をお持ちください。
また、マイナポータル(ぴったりサービス)でも申請が可能です。
 (FAXや電子メールによる受付は行っていません。)

<申請先>
庄内町 保健福祉課 介護保険係(申請窓口は、役場本庁舎1階8番窓口です)
電話:0234-42-0150

<電子申請>
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。介護保険負担限度額認定申請(ぴったりサービス)(外部サイト)
※マイナポータルで申請手続きを行う場合は、マイナンバーカードが必要です。

申請書など

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。介護保険負担限度額認定申請書(PDF:225KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。介護保険負担限度額認定申請書(記入例)(PDF:348KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。介護保険負担限度額認定の申請について(リーフレット)(PDF:283KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保健福祉課 介護保険係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0150

ページの先頭へ
以下フッターです。

庄内町役場(法人番号:9000020064289)

〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1 電話:0234-43-2211 FAX:0234-43-2219
窓口受付時間:月曜から金曜(祝日および12月29日から1月3日を除く)午前8時30分から午後5時15分
Copyright (C) Shonai Town, All Rights Reserved.
フッターここまで