このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

介護保険料について

更新日:2023年6月14日

庄内町の介護保険料

令和3年度から令和5年度までの第8期介護保険事業計画に基づき、必要な費用をまかなうために、保険料を算定しています。

保険料は大切な財源です

介護保険の運営に必要な財源は、国、県、町が半分を負担し、残りの半分を介護保険加入者が保険料として負担することになります。

介護保険の財源

65歳以上の方(第1号被保険者)の保険料

保険料段階を9段階とし、基準額は月額6,300円(第5段階)とします。第8期は第7期に積み立てた準備基金の取り崩しを行い、被保険者の負担軽減を図っています。保険料は第7期から変更はありません。

所得段階 町民税 対象者 負担割合 保険料年額
第1段階 世帯非課税 生活保護受給者の方 基準額×0.5
(※0.3)
37,800円
(※22,680円)
老齢福祉年金の受給者の方
公的年金等収入金額と合計所得金額の合計が80万円以下の方
第2段階 世帯非課税 公的年金等収入金額と合計所得金額の合計が80万円を超えて120万円以下の方 基準額×0.75(※0.5) 56,700円 (※37,800円)
第3段階 世帯非課税 公的年金等収入金額と合計所得金額の合計が120万円を超えている方 基準額×0.75(※0.7) 56,700円 (※52,920円)
第4段階 世帯課税
本人非課税
公的年金等収入金額と合計所得金額の合計が80万円以下の方 基準額×0.9 68,040円
第5段階 世帯課税
本人非課税
公的年金等収入金額と合計所得金額の合計が80万円を超えている方 基準額×1.0 75,600円
(月額6,300円)
第6段階 本人課税 合計所得金額が120万円未満の方 基準額×1.2 90,720円
第7段階 本人課税 合計所得金額が120万円以上210万円未満の方 基準額×1.3 98,280円
第8段階 本人課税 合計所得金額が210万円以上320万円未満の方 基準額×1.5 113,400円
第9段階 本人課税 合計所得金額が320万円以上の方 基準額×1.7 128,520円

※第1段階から第3段階の方については、公費(国2分の1、県4分の1、町4分の1)を投入して、保険料を軽減しています。

参考:第7期(平成30~令和2年度)基準額 月額6,300円(第5段階)

あなたの介護保険料は

介護保険関連事項

そのほか、保険料の納入方法等関連事項については、下記をご参照ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保健福祉課 介護保険係、高齢者支援係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0150、43-0490

ページの先頭へ
以下フッターです。

庄内町役場(法人番号:9000020064289)

〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1 電話:0234-43-2211 FAX:0234-43-2219
窓口受付時間:月曜から金曜(祝日および12月29日から1月3日を除く)午前8時30分から午後5時15分
Copyright (C) Shonai Town, All Rights Reserved.
フッターここまで