現在位置: 内藤秀因水彩画記念館 > 特別展 > 「きいろいばけつ」つちだよしはる絵本原画展

「きいろいばけつ」つちだよしはる絵本原画展

会期 2024年7月20日(土曜日)から9月1日(日曜日)まで
開館時間 9:00~19:00(土日祝は17:00閉館)
※8月16日(金曜日)はナイトライブラリーのため21:00まで開館
休館日

毎週月曜日 ※ただし8月12日(月・祝)は開館し、8月13日(火曜日)休館

入館料 無料
会場 庄内町内藤秀因水彩画記念館
主催 庄内町教育委員会
協賛 おはなしボランティアサークル「おはなしらんどポップコーン」

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。展覧会チラシ(PDF:1,559KB)

概要

本展では、絵本作家つちだよしはるさんが手がけた童話や絵本などの原画やタペストリーなど、約70点を展示します。
このたびは、当館のオープン記念として、1985年に刊行されて以来、今でもこどもたちから愛され続けている代表作『きいろいばけつ』の原画全点を、全国で初めてご紹介します!
また、新作の紙しばいと絵本の原画や、つちださんがタブレット端末で描いたデジタル・アートなど、最新のつちださんの作品もご紹介するほか、イベントももりだくさんです!

展示作品

[絵本原画]
 ● もりやまみやこ 作、つちだよしはる 絵『きいろいばけつ』(1985年 あかね書房)
 ● かわしまえつこ 作、土田義晴 絵『チリンチリン ゆうびんでーす!』(2023年 童心社)※一部抜粋
 ● あべしまこ 作、土田義晴 作『ゴリくん、なにつくる?』(2024年 童心社)※一部抜粋
 ● にしむらひろみ 作、土田義晴 絵『くまくんのまほうのぼうし』(2024年 鈴木出版)※一部抜粋

[特別展示]
原画展のためのかきおろし大型タペストリーやデジタル・アートなど
 ● タペストリー(「きつねのこシリーズ」、『チリンチリン ゆうびんでーす』)
 ● iPad painting ほか


『きいろいばけつ』(1985年)


『くまくんのまほうのぼうし』(2024年)


『チリンチリン ゆうびんでーす!』(2023年)


『ゴリくん、なにつくる?』(2024年)


[原画展限定上映]
おはなしらんどポップコーンの読み聞かせシアター

原画展の会場特設コーナーで、本展オリジナルの読み聞かせ動画を上映します。つちださん作の絵本や紙しばい7作品&絵本原画展のスペシャルソングをお楽しみいただけます。

《上映作品》
『たんじょうびにはコスモスを』、『たけのこほりほり』、『ふたりはいつもともだち』、『ポンポコぽんきち まちにいく』、『あおいむぎわらぼうし』、『ぼく、まっていたんだよ!』、『おいしいとびらをとんとんとん』、Special songs「風の招待状」(作詞・作曲・歌:曽我桂)

読み聞かせ :おはなしらんどポップコーン

音声収録協力:響ホール


会期中のイベント

ワークショップ〈お皿に絵を描こう〉〈絵本バッグをつくろう〉
※申込定員に達しました。たくさんのご応募ありがとうございました

    ● 日時 :(1)7月20日(土曜日)10:00~
        (2)7月20日(土曜日)13:00~
        (3)7月21日(日曜日)10:00~

講師 :つちだよしはる氏

対象 :小学生以下(保護者の方1名の付き添いをお願いいたします)

定員 :各回10名

材料費:500円

特設ショップ

〈7月20日、21日限定〉展示会場で書籍やグッズをお買い求めいただけます 

 ● 日時:(1)7月20日(土曜日)10:00~16:00 (2)7月21日(日曜日)10:00~12:00 


つちだよしはるサイン会

 ● 日時:(1)7月20日(土曜日)11:20~(2)7月20日(土曜日)14:30~(3)7月21日(日曜日)11:30~ 

対象:当日、特設ショップで本をご購入いただいた方

    ※色紙へのサインにはご対応いたしかねますので、ご了承ください。


着ぐるみショー

 “きっき・くう・みみ”といっしょに踊ろう!

日時:7月20日(土曜日)11:00~

対象:どなたでも(お申込みは不要です。当日直接会場へお越しください。)


おはなしらんどポップコーンの読み聞かせ会

本展の展示作品の読み聞かせをお楽しみください

日時:7月21日(日曜日)11:00~ 

対象:どなたでも(お申込みは不要です。当日直接会場へお越しください。)



読書感想画をかこう
つちださんの作品の読書感想画を募集します
ご応募いただいた作品は随時原画展会場内に展示します

 

 [応募条件]
 題材はつちだよしはるさんの作品限定です。
 ●用紙サイズはA4(タテ・ヨコ自由)
 ●画材の指定・制限はありません。
 ●年齢制限はありません。親子やきょうだいなどでの共作もOKです。

 [応募方法]
 絵の裏面に(1)名前、(2)住所、(3)年齢、(4)連絡先を明記し、図書館カウンターへお持ちください。
 お持ち込みが難しい場合、郵送でも受付します。

[応募締め切り]
 8月24日(日曜日)

[作品の返却方法]
 会期終了後、図書館カウンターにて返却します。
 ご来館が難しい場合はご相談ください。

出展作家プロフィール

つちだよしはる

1957年生まれ、山形県鶴岡市出身。
日本大学芸術学部油絵科に在学中、中谷貞彦・千代子夫妻に師事する中で、絵本の世界に進むことを決意する。
1980年に『にわのはな』(フレーベル館)で、絵本画家としてプロデビュー。英語版『にわのはな』は海外でも刊行される。
1985年、作家 森山京氏と出会い、森山京作・土田義晴絵の『きいろいばけつ』(あかね書房)が発売される。『きいろいばけつ』はその年の全国課題図書となり、現在では100刷を越えるロングセラーとなっている。また、のちに「きつねのこ」シリーズとして4作の続刊が発表される。
さらに、茂市久美子氏との『ゆめをにるなべ』が全国課題図書となり、2004年には茂市久美子氏との作品『このはの おかね つかえます』が、全国学校図書館協議会・毎日新聞社主催の第50回青少年読書感想文全国コンクール小学校低学年の部の課題図書となる。
2015年7月、読書推進団体 一般社団法人あいうえおを設立。代表理事に就任。
現在土田氏の手がけた書籍等の作品は600作以上にのぼり、子どもたちを中心とする多くの人々に愛され、親しまれている。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

特別展