子育て支援センターご利用案内
更新日:2023年11月27日
最新情報
1歳のひろばよりお知らせ
11月に行われた1歳のひろばをご紹介します。1歳のお友だち!ぜひ遊びにきてください!!
あそぼの日
【12月21日開催】あそぼの日「お楽しみ会」(PDF:324KB)
子育て支援センター「こっころ」について
子育て支援センターとは?
親子で一緒に遊んだり、子育てに関する相談や仲間づくりのお手伝いをします!
開館時間:9時から16時30分 ※土日祝は16時まで
休館日:年末年始(12月29日から1月3日)また月に1回程度臨時休館日等がある場合もございます。詳しくはこちら(こっころだより)またはこのページのお知らせをご覧ください。
利用料:無料
その他:クリーンタイムを12時15分からと、16時から(土日祝は15時30分から)に30分程度行います。ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
ご利用案内
・ご利用の際は、保護者または18歳以上の親族の方の同伴をお願いします。
・ペットを連れての入館や、感染症予防のために体調がすぐれない方の入館はご遠慮下さい。
・施設内での飲食は原則できませんが、水分補給は所定の場所で行うことができます。
・施設内での携帯電話のご使用は、緊急時の場合のみご使用ください。通信機器での音楽・動画の視聴やゲーム等はご遠慮下さい。
・あそんだおもちゃは親子で一緒にお片づけをおねがいします。
・施設内における利用者同士のトラブル、又は紛失・盗難等につきましては、責任を負いかねますので予めご了承下さい。(鍵付きのロッカーもありますのでご利用ください)
・注意事項をご理解いただき、利用者の自主管理の上でケガのないよう安全に遊びましょう。
1日の流れ
時間 | プログラム | 内容 |
9時 | 受付開始 | ・手指消毒・検温・受付表の記入 利用受付表に記入し、番号札を受け取ります ・一般来館(自由遊び) ・乳幼児向けの事業 事業のある時間帯は対象者のみとなります。事業の予定につきましては、このページやこっころだより等で知らせしていますのでお確かめのうえご来館ください。 |
12時15分頃 | クリーンタイム | ・30分程度、使っていない玩具から先に消毒等のお掃除をさせていただきます。 |
16時 |
クリーンタイム | ・使っていない玩具から先に消毒やお掃除をさせていただきます。 |
16:30 (土日祝は16時) |
終了 | ・お帰りの際に番号札はスタッフに直接渡すか、受付の箱に入れてください。 |
乳幼児向けの事業について
乳幼児向けの事業名 | 内容 | 予約の有無 |
ハーフバースデー(生後6か月前後の乳児と保護者対象) | 月齢に応じた遊び等、情報交換、記念撮影 ※対象者には予め案内をさしあげますので出席の有無をお知らせください。 | 詳細はお手元のはがき |
0歳のひろば (0歳児とその保護者対象) | 毎月第2金曜日:身体計測をしたり、親子でふれあい遊びをします。 | |
1歳のひろば (1歳児とその保護者対象) | 毎月第3金曜日:親子でふれあったり、工作をして遊びます。 | |
おはなしの日 | 月1回程度 10時30分から10時45分 絵本は心の栄養剤!!ミニおはなし会です。 | 不要 |
あそぼの日 | 毎月1回程度 体を動かしたり、音楽遊びをしたり、季節の遊びをしたり楽しく過ごします。 |
子育て支援センターだより
イベント情報や施設の情報が掲載されている「こっころだより」や「0歳のひろば」「1歳のひろば」は下記より
1歳のひろば
10月の「1歳のひろば」の様子です。1歳のお友達はぜひ遊びに来てください。
あそぼの日情報
事業の予約について
下記QRコード(各お便りにも掲載しております)、またはLINEトーク画面の「LINE申請」よりお申込みください。
譲り品だいじだいじのお知らせ
庄内町子育て応援ネットワーク事業
活動については下記よりご覧ください。
子育てについて相談したいとき
子育てハッピー相談&訪問事業を行っています
育児に関する不安や悩み、困っていることがありましたらお気軽にご相談ください。
希望によりご自宅への訪問もできます。
- 【連絡先】庄内町子育て支援センター「こっころ」電話:0234-42-2268
【LINE】相談予約できます
子育てについて悩んでいることはありませんか?
LINEの庄内町公式アカウントを友たち追加することで、相談予約をすることができます。
些細なことでも大丈夫です。お気軽にご相談ください。
庄内町子育てお助け事業について
子育て応援事業とは?
子育ておたすけ事業は、地域で育児の援助を受けたい 人(おねがい会員)と行いたい人(おたすけ会員)が会員と なり、子育てについて助け合う会員組織です。 町では各会員が安心して活動できるよう、橋渡し役を します。
◇サポート対象年齢 | 新生児~18歳未満 (宿泊を伴う預かりはできません) |
◇預かる場所 | 主におたすけ会員宅、おねがい会員宅 庄内町子育て支援センターなど |
どんな時にお願いできるの?
- 冠婚葬祭や家族の急な病気等のため。
- 子育てに疲れたときや、自分の時間がほしいとき。 (美容院へ行きたい、病院に行きたい、習い事がした い、講習やコンサートに行きたいなどリフレッシュす るための理由で、援助活動してもらうことも可能とな ります。ご相談ください。)
- 子どもが軽い病気等で保育施設に預けられないとき。
- 保育施設・学校・学童等の時間前や終了後に子どもを みる人がいないとき。
- 保育園やスポ少、部活等への送り迎えができないとき。
- 産後に調理や買い物、洗濯等のお手伝いが必要なとき。 ※・ここで行う援助は、子育てや産後の手不足を補う ための軽易で短期的な支援です。
利用料金は?
7:00~19:00 (月~金) | 1時間…500円 |
早朝・夜間 | 1時間…600円 |
土・日・祝日 | 1時間…600円 |
- 援助開始から最初の 1 時間までは、それに満たな い場合でも 1 時間として計算します。
- 援助時間が 1 時間を越える場合は、30 分以下は 上記の金額の半分とし、30 分を超え 1 時間まで は 1 時間として計算します。
- 1 人の協力会員に兄弟で子どもを預ける場合には、 2 人目からは利用金額(報酬金額)が半額となり、 3人目も同様に半額です。
※次の費用はおねい会員の負担になります。
- 食事代(ミルク代、・おやつ代など)
- おむつ
- 送迎援助を行った場合は、お子さんを預かって から目的地までの移動にかかった費用。
パンフレット
こちらもご覧ください。
関連ファイル
子育て支援センターのボランティアスタッフ募集中です!
- 活動内容
- 子育て支援センター内の事業「あそびの広場」の補助・館内のおもちゃの修理や手作りおもちゃの製作のお手伝い等。
そのほか、子育て支援ボランティア養成講座等スキルアップ向上の機会があります。
また、ボランティア活動参加者どうしで交流をしながら、今後のボランティア活動を一緒に考えてゆきます。
- 申込方法
- 庄内町子育て支援センターこっころにご連絡ください。(電話:0234-42-2268)
参加申込書をお渡ししますので、ご提出をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子育て応援課 子育て支援センター
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-2268