みんなで防ごう子ども虐待
更新日:2022年4月1日
「189(いちはやく) ちいさな命に 待ったなし」
保護者や同居人による「子どもへの虐待」が深刻な問題となっています。
地域のみなさんの「気づき」が虐待の防止につながります。
「虐待かも?・・・」と思ったら、相談・通告をお願いします。
虐待通告は国民皆さんの義務です
(匿名でかまいません。通告者の方が責任を問われることはありません。)
- 身体的虐待:体罰・暴力、戸外に閉め出す等
- 心理的虐待:暴言、無視、差別等
- ネグレクト:養育拒否、怠慢等
- 性的虐待:性的関係の強要、性交を見せる等
相談・通告窓口
社会全体で児童虐待防止に取り組んでいます
要保護児童対策地域協議会
虐待を受けた子ども をはじめとする要保護児童等に関して、関係者間で再発防止、その後の見守り・支援を行っています。
児童虐待防止推進月間
児童虐待防止法が施行された毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、全国的に啓発普及のため様々な取り組みをしています。
・リーフレット表(PDF:2,544KB)
裏(PDF:815KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子育て応援課 子育て支援係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話:0234-42-0897